エヴォIV
Up one levelSBB以来の最大級物欲発動
パワー厨でごめんなさいw
金額的に言うと CBR1100XX に続いてNo.2の規模でしょうか。(新規で買うなら文句なしに過去最大)
何について物欲が発動してるかというと、車ですよ、車。ていうか、住んでいる地域上、いい加減に「まいかぁ」というのを買わないとあまりにも不便。・・・まぁ、今まで使いたい場合はヲヤヂの車を使ってたんで本気で不便って訳ではなかったんですけど、それはちょっと・・・ねぇww
さて、物欲対象となる車種ですが、これもほとんど決まっております。「住んでいる地域柄4WD必須」「パワー大好き人間」「WRCイイネ♪」・・・とくればだいたい想像がついちゃうでしょうが、ランエボかインプですw さらに限定すると、学生時代からの憧れであった CN9A or GC8。
さすがにもう年代が年代なんで、中古市場も結構安いけど、距離行ってるのだらけなので買ってから4年ぐらい乗れれば万々歳かなぁと。
・・・うん。もし購入したとして、このご時世です。その期間は間違いなく燃費に頭を抱えていることでしょうw でもね、一度は乗ってみたいぢゃないですか。普通乗る分には無意味とも言えるハイパワー車にwww昔から乗ってみたかったんだもんねっ♪
あと4WDの話。いつもは2WDだけど滑ってから4WDに切り替わる車種なんて怖くて乗れん。というか気持ち悪いw それだったら手動切り替えかいつも4WDにしとけと。↓のラインナップはそれも含まれてたり。
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/263/tbping
物欲的妄想は続く
膨らむ妄想、止まらないパドス。しかし場合よっては大どんでん返し有
さて、昨日の妄想の続き。ぶっちゃけ言ってしまうと既に( ゚д゚)ホスィ…車種は固まっており、
「MITSUBISHI Lancer GSR Evolution IV (白)」
しかないと脳内では満場一致で可決(?)されています。インプもいいんですが、やっぱりこっちのえげつないガン○ムっぽい外装が好き。・・・というより、元から三菱派w もちろん、RSは×ですよ?あんなスパルタンなやつに乗ったら夏、冬ともにちぬwww
・・・だれですか?うはw清次かよwwwwと突っ込む人はwww
て訳で、理想としては以下の通り。漁る市場はご多分に漏れず某オク。勿論、名義変更とか納車とかは金掛けないように自分でやる予定でござい。
- 乗りだしでMAX 伍拾萬円。(スタッドレス+ホイールを新調しないと納車すら危ういのでこれ以上は㍉)
- 実走行距離:~100,000kmぐらいまで
- タイベル交換済
- 外装フルノーマル(重要)
- 事故歴ありでも程度がよければおk。少々のヘコミなんぞ(゚ε゚)キニシナイ!!
- 社外マフラー等オプ入り(CD、ナビとかもあったら最高)
- 検付き(1年ぐらい残ってりゃおk)
・・・まぁ。さすがにこんなもんはそうそうない罠。この際、3は破棄として・・・だ。現状だと、
- 74,000km、事故歴なし(だがステップにヘコみあり)、外装ノーマル、白、社外フィルターのみでほぼノーマル、検2009/11まで、車両価格恐らくMAX45萬(入札次第ではもっと安くなる可能性あり)
- 9,500km(メータ交換で実走不明)、事故歴なし、外装ノーマル、白、社外マフ、ナビ入り、検2010/2まで、車両価格約48萬、ENGルーム見た目的に綺麗
の2台浮上(ここまで書くとどれだかばればれだけどURL張らないでね(はぁと)。・・・てか、こりゃぁどっちにしても予算オーバーじゃね?(;´Д`)
・・・まぁそれは無かったとして(おい)。
さて、この2台。1のヘコミについては全く持ってキニシナイ。ヲイラ的にはマフラーはツッコみたいのでどうせだったらあった方が楽だなぁと思う反面、車検のときに通らなかったら泣けるのでノーマルマフラーもあったほうがいいのかなぁと思ってたり・・・うーん。。。てか、メーター交換で実走不明ってのもなぁ。。。。
さて、あなたならどうする?・・・というかアドヴァイス下さいお願いします 。・゚・(ノД`)・゚・。
【補足?】
ちなみに三菱好きになったのはエボIが出たころからで、その中でランク付けするとなれば、IV > III > II > I > V > VI >>((越えられない壁)) >> VII以降と続く。III で脳内大ブレイク、VIで外装やAYCなる武器装備で更に進化。V 以降は3ナンバーとなって 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 で消沈モードに入り、VII 以降はセディアベースでオワタ\(^o^)/ という具合。・・・とまぁ、なにが言いたいかというと IV マンセーということです、はい(長
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/264/tbping
車庫証明っているの?
さらに止まらない妄想
さて、かなり妄想が暴走してる雰囲気ですが、自分で車の名義変更をするときなにするんだろ~?と調べてたときに見つけた必要書類ととなる(はず)の車庫証明について。
車を所有してるヲヤヂに車庫証明ってどうよ?と問うてみると、「そんなもんは知らん。出したことねえし、いらねんじゃね?」という回答。・・・あれ?うーん。巷に存在する名義変更サイト(?)では当然の如く出てるし、法律で定められてるから出さなきゃイカンのじゃないかと思ってたんだが・・・軽自動車だからかなあ?
と、思って調べてみると、発見 つ 社会文化研究所:「特定の村の区域を除きます」その1~3
おーーーなるほろ。一応法令の本文を漁ってみると以下のところが該当するんでないかと。(ぶっちゃけヲレにとっては「日本語でおk」と言いたくなるぐらい難解な文章構成ですが(;´Д`))
- 自動車の保管場所の確保等に関する法律 の 附則 2
- 自動車の保管場所の確保等に関する法律施行令 の 附則抄 2
おいらが住んでるところは、「別表第一(附則第二項関係)」に該当するところでもなく、平成15年に合併して市になった地域(それまでは村ですよ、ええ。)。当然、平成12年6月1日次点では村だったと。
となれば、自動車であろうと軽自動車であろうとメンドクサイ車庫証明は必要なし! いえーい。田舎まんせー!!
・・・ってぬか喜びじゃ萎えるので、所轄の警察署に電話で問い合わせてみたら、「○○(ヲレんとこの地域名)ねえ・・・あそこは微妙なんよ・・・ごめwやっぱ担当者いねえからワカンネw火曜日によろwww」・・・だとさorz
まぁ間違いはないとは思うんですが、附則の2 の文に気になるところがあるんですよねえ。。。
”第四条から第七条(第十三条第四項において準用する場合を含む。)まで及び第十三条第三項の規定は、当分の間、第四条第一項の処分に係る自動車又は軽自動車である自動車の区分に従いそれぞれ政令で定める地域以外の地域に使用の本拠の位置が在る自動車の保有者については、適用しない。”
・・・この"当分の間"ってなによ?(;´Д`)
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/265/tbping
Re:車庫証明っているの?
いらないところが、あったとは
初めて知った。
Re:車庫証明っているの?
(゜Д゜...
Re:車庫証明っているの?
むふ。田舎パワー炸裂ですよw
・・・でも明日ちゃんと確認してみますけどね(;´Д`)
Re:車庫証明っているの?
て、訳で警察署に電凸して確認してみました。
即答で「いらねえよ。」って返ってきますたw
Re:車庫証明っているの?
すごいなー田舎
エヴォIV成約しちゃいました
即断即決。思い立ったが吉日
あい、一連の妄想劇が現実になりました。・・・て訳で、
祝 ランエボIV ご成約
でございます。いえーーーーーーぅい!! いやー。最初は「白」しか認めん! しるばぁ?不人気色でそ?と、思ってたんですが現物を見るとこれが全くもって(・∀・)イイ! てか、これも多いにアリですよ、アリ。
スペック調査やらじろじろ見まくったり、試乗したりした結果がこれ。
- スペック:走行距離約11万km(タイベル交換済)、検=2010/2まで、ワンオーナー、整備記録あり、色=シルバー、主な変更点=社外マフラー+社外エアエレメント+タワーバー+車高調、追加内装パーツ=ツィーター+CD/MDデッキ(2DIN)+ターボタイマー+社外シフトノブ。
- 外装はどノーマルで、ちょっとスレキズはあるけど(ヲレ観点の)致命的なものは皆無。
- 整備記録も見せて貰ったんですが、車検毎にちょこちょことパーツ交換してた。(なにがどーとかは忘れた)
- 気になったのがENGヘッドカバーガスケット付近からのオイル滲み。(距離からすると仕方のないことだと思うし、オイル銘柄を換えて直ることもあるし(←kawasaki的思考)、あのぐらいなら最悪ガスケット交換で済みそうな雰囲気)
- 試乗してみて、ギアの入り具合、エンジンの回転など違和感はなし。
- ブレーキにも違和感なし。(残量は5~7mmぐらい)
- 乗り心地は車高調が入ってるのでちょっとゴツゴツ感。結構低めにしてあった。
- 内装的にはレカロシートがスレとかヨレはあるけど、あんまりヘタってなかった。
- もともとの登録所在地は横浜。なので、海系の塩害、山系の塩害(塩カルね)の痕跡もなし。
と、まぁこんな感じでしょうか。感触としては、距離の割りには結構いいタマ。前のオーナーは結構大事に乗ってたのかも。変更点やタイヤのチョイス具合からして、なんとなーくですが、峠でやんちゃではなく、サーキット走行とかしてそうな感じもありました。
それで、金額的には某オクで出てたのと同じ条件で、現状渡しで車体価格+自動車税月割り+リサイクル預託金が基本。経費削減の為、陸送を頼まずにヲイラが乗っていって名義変更と考えたのですが、陸送でも¥14,200とそんなに掛からないので、陸運局まで持ってくるようにしました(名義変更前に事故ったら・・・というリスク回避する為でもある)。
名義変更は勿論ヲイラがやります。が、そうなると名義変更しないでトンズラする輩もいるので、保証金という名目で一時お店に5万円を預けるかたちに。とまぁそんなわけで、納車費用などコミコミの乗りだし価格は 約53万円(内5万は返ってくる)。・・・おお。ちゃっかり予算範囲内w
まだ手付け金しか払ってないので後日振り込みとなりますが、それが済み次第必要書類を郵送してもらい納車ステップへ。
・・・そうそう。折角ナンバーが変わるんだから、希望ナンバー制度にも手を出します・・・てか、出しました。成約した直後、速攻で地元に帰って陸運局に行ってナンバー予約をしました(¥4,040也)。抽選が必要な番号とかゾロ目とか、「「いかにも」」的な番号ではないのでご安心を(?
#ある方面では「バカスwww」と言われそうですが、それでも多分見た目、え?これ希望ナンバーで取ったの?と分からないくらいだと思うwww
とまぁ、そんな感じにナンバーが出来上がってくるのが11/10。それを待っての納車なので早くとも10日以降となる予定です。
・・・にしても、市街地試乗しかしてなかった訳ですが、ヤヴァイdeathよ?あのパワーはwwwwww(アクセル開度は1/3も逝ってないかもしれないけど) てか、クラッチ重て~~~~。暫く完熟走行が必要ですわ、これは(;´Д`)
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/267/tbping
Re:エヴォIV成約しちゃいました
おぉ~~~ぉ!!
Re:エヴォIV成約しちゃいました
距離のってるとはいえやす~い!
Re:エヴォIV成約しちゃいました
をお~~~!!
ご成約おめでと~~
「ハチロクなんて、あうと おぶ 眼中!」な車だ・・・(笑
Re:エヴォIV成約しちゃいました
むひょひょ
「エンペラー」のステッカー貼るんだしょw
Re:エヴォIV成約しちゃいました
あざっす!>all
>みちぇ
エボIVの市場はgoo-netで見る限り36万~130万ぐらい。なので距離から考えると妥当だと線かと。
#もう10年選手だしね(;´Д`)
>けん3
いやー。正直怖いぐらいですw 最初はビクビクしながら乗ることになるかもしれませんww
>むに
代わりに「らりーあーと」なステッカーがでふぉで貼ってあるからそれで勘弁してww
納車に向けて
納車当日は任意保険なし(;´Д`)
- Category(s)
- エヴォIV
着々と準備中でございます。残金の振り込みをして、旧名義者系の書類一式も本日到着。新名義者系(ヲイラね)の必要書類(車庫証明は不要なので、印鑑証明だけw)も揃えました。
納車は予定通り(?)11/10の午前中に決定です。・・・と、言っても名義変更がまだなので、車両本体は陸運局まで陸送してもらって、書類一式を搭載したヲイラも陸運局まで出向いて名義変更&希望ナンバー装着&納車という算段。
んで、任意保険。・・・は、すっかり頭から抜けてました(汗)。慌ててネット上から数社に対して見積もりだしまくりんぐして、某社に決定。日にちがせっぱ詰まってるので保険適用日は11/12から・・・。納車日は任意保険なしで走らざるを得ない状況(;´Д`)。
・・・にしても、安いところを選んだつもりだけど高いのう。ギリギリ節約して(それでも最低対人対物無制限はつけてますよ)月々5,000円ぐらい。
まぁ、納車してもそれだけじゃ終わらずに、最低でもホイール+スタッドレス購入、バッテリー交換(容量うp)、LLC交換をやっておかないと冬が越せませんけどね・・・。
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/268/tbping
エヴォIV納車しましたん♪
脳汁でまくりんぐですよ?
- Category(s)
- エヴォIV
本日、AM11:00頃に陸運局に出向いて、エヴォIVをお出迎え(陸送の中の人のほうが早く着いてた訳ですがw)。んで、移転登録用の必要書類引っさげて局内凸。
陸運局内窓口にて、移転登録申請書(OCRのやつで¥30)と、手数料印紙(¥500)を購入。OCRを記入して、登録窓口に書類一式出して、新車検証貰って、旧ナンバー取り外して自動車標板協会に行ってナンバー返納して、自動車標板協会内の税金関係の窓口へ凸して、自動車税の申告書を記入&提出して、新ナンバー貰って取り付けて、最後に封印してもらって・・・。
・・・と、そんな感じに陸運局内をうろうろして無事名義変更は完了。時間的には人が少なかったにもかかわらず、OCRの記入に悩んで(記入見本が分かりづらいお(;´Д⊂))一時間少々掛かってしまいましたが、必要経費は¥530のみ。
これで晴れておいらのエヴォIVとなりました。んで、少々市内を回って乗って帰ってきたんですが、正直な感想は、
なんじゃこりゃぁああぁぁあおぅあぁあ!!
ですw いやぁ、たまらんですよ、このパワーwww 町中じゃあアクセルは全ギア1/3位で十分・・・てかそれ以上踏むと脳内リミッターがフル稼働。
山道に入ってほんのちょっと全開やってみたら・・・脳汁大噴火w 今まで車は運転しても大衆車とかそれよりももっとグレードが低いやつばっかりだったのでこの差は激しすぎるw タイヤの性能だかよくわかりませんがコーナーでは頭がぐいぐい食い込んでいく感じで、安心感がある。・・・す、すごい・・・すごいよ!かんどーだよ!!
・・・んが、少々不具合を発見。お店で試乗したときはエンジン系統ばっかり気にしていたのでぜんぜん見てなかったんですが・・・。
- 備え付けデジタル時計部分死亡。分の一桁の「8」の部分の上部が一つだけ消えたままで、ほんとは9分なんだけど4分になるって具合。
- キーレスエントリーが効かない。・・・というより効きづらい。なんかキー側のボタンが死亡してる(;´Д`)
- リアの左側スピーカー不調。・・・ノイズだらけ
- 車高低杉。ゴツゴツするお・・・・
時計は代用品を買ってきたのでSTD時計の真上に取り付けて問題解決。キーレスエントリーは、キーをバラしてみると単純にボタンが割れて接点までうまく力が伝わってない感じだったのでプラ版で割れたボタン部分を作成して付けてみたらいい感じに。・・・あとは、スピーカーの不調ですが、これはちょっと時間が必要ですな(;´Д`)
んで、車高。コンビニとか寄って縁石にあたるかどうかハラハラしながら停車するってのはいやすぐる。・・・これはもうちょっと上げよう。車高の低さ(ストロークが足りないとか?)も関係あると思うんですが、もうちょっとゴツゴツ感も無くしたいなぁ。
ぶっちゃけこっちの道路事情を考えると、ガタガタな舗装路の割合が大きいので、ターマック仕様より、グラベル仕様のほうがいいのかもww
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/269/tbping
Re:エヴォIV納車しましたん♪
納車オメデトウ御座います。
まるさんにぴったり、お似合いの車って感じがします。
速そうですね~
この型、Ⅳってフロントが好きですね。
自分のもうじき10万キロ突破する愛車もそろそろほしいなぁ~
Re:エヴォIV納車しましたん♪
ありがとうございま~す。
おいらも歴代エボの中でIVが一番カコ(・∀・)イイ!と思ってますw
10万kmですか・・・約12万kmで買ったおいらは一体・・・orz
スタッドレス+ホイール購入
これで取りあえず冬も乗れるw
- Category(s)
- エヴォIV
当初の予定では、205/50R16 のスタッドレスなんてヴァカ高いので、外径的にあう175/65R15の(某ートバックスブランドの)スタッドレスと15インチホイールを新調(店に行って値段を見たら5万円台後半だったかな?)して履かせようかと画策していたんですが、エボIV GSR のブレーキローターが16インチ用で15インチホイールは履けることは履けるけど、肉厚の薄いものでないとムリということが判明し、遭えなく轟沈。
店でも相談してみて、エボで175はパワーあるから厳しいんでね?という指摘もありましたけど、ホイールに関して言えば、RS なら標準が15インチなので問題なかったみたいなんですよね(;´Д`)つ ソース
と言うわけで、GSRのSTDにあうものを中古で探して、純正ホイール+スタッドレスの4本セットというのを発見して購入。んで本日到着。・・・もちろん某オクにて購入ですが、なにか?w
現物をまじまじみると、キズとかはそんなにないものの、かなりの腐食っぷりです。塗膜面が剥げて地金から錆びてるところが多々あります。購入元が北海道なので塩害(塩カルね)でしこたまやられたものだと想定。
まぁ、スタッドレス付きの純正ホイールが送料込みで ¥31,960 (送料だけで¥6,460(;´Д`)) で手に入ったと思えば、納得の域なのかなあと。それに、あるとないとでは数段にも違いますしねん。タイヤ(石橋のMZ-3)もこの程度であれば2シーズンは持ちそうな気配ですし。・・・実際使ってみての判断もありますが、それでも残量、固さ的に今シーズンは持つと見た。
取りあえず今シーズンはこのきちゃない状態で越します。春になって普通タイヤでも良くなったら、自家塗装に挑戦してみるか、松本にあるホイール修正専門店に出してキズ修正+塗装してもらおうかなあと。
↑そのときの財政次第でw 仕上がりや塗装面の持ちの良さを考えたら職人に任せたほうがいいんですがねえ・・・。多分自家塗装すると絶対的に塗膜面が薄くなるorz
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/270/tbping
さて降ってきましたよ(´・ω・`)
言い訳モード炸裂中
前日夜から-30℃の真冬並み寒気団が襲来中。んー。ついにきたか、って感じです。・・・んで、スタッドレスは未だに運んできたままの状態、即ちだるま落とし状態にて鎮座しております。
いやですね、昨日寒気団が来ると発覚して、こりはやばいと昨日急遽市内に行って、不足しているタイヤ交換に必要な工具類(AP プラスチックラダーレールとホイールナットソケット 21mm)を買ってきたのですが暗くなってしまったので作業は順延。
そして本日。タイヤ交換をするならば、車高も上げておかないと冬場死ねる(上げておかないと微妙に降った次点でラッセル車と化す&最悪スカート折れるw) → しかし、車高調整の仕方が分からない → てか、車高調の構造すら分かっていない → 入ってる車高調ってネジ式?フルタップ式? → とにかくぐぐりまくりんぐ。
で、あれよあれよと時間が過ぎてしまい結局こんな時間・・・。まぁ、これでずっと積もったままって訳ではないので次の機会にしますお・・・あぁ、もちろんバイクも放置プレイ中ですorz
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/272/tbping
Re:さて降ってきましたよ(´・ω・`)
いよいよ雪上ラリーの始まりですな(笑
Re:さて降ってきましたよ(´・ω・`)
ですなあw
でもまだ大丈夫です。もう道路上は溶けちゃいました。・・・凍ってるかもしれませんけど(;´Д`)
Re:SBB以来の最大級物欲発動
低馬力&軽量ボディでコーナーで詰める私が来ましたよw
といってもそんなのも既に昔のハナシ。。
今は超~が付く程のお手本スムーズ安全ドライブ☆
初期型のインプだけちょっと乗ったことあるけど
トルクが凄かったなぁ。。
Re:SBB以来の最大級物欲発動
おいらもGC8ぐらいの年代のインプ(非WRX)に乗ってみたことがあるけど
それでも加速にびっくりした記憶があるw
それを考慮すると・・・考えるだけで脳汁噴出しまくりんぐなわけで。
あと、ライトウェイトスポーツ車で4WDってなかなかないのよねえ。
趣味と実益を兼ねるとこんな感じになってしまうのよ(と言い訳してみるw
Re:SBB以来の最大級物欲発動
1300キロ超える重量は既にライトでは…w
で、そうなるとエンジンパワーに物を言わせ、、さらに太いタイヤで
あああああ
スカGT-R(33)も乗ったことあるけど、楽しいのは楽しいんだけど
なんか、ねぇ。。
反骨精神がねぇ。w
やはり格下で頑張っちゃうのが楽しいですよ
Re:SBB以来の最大級物欲発動
反骨かw
なればヲレの場合、究極はアルトワークスあたりかw