CN9AでRBRしたいの
3Dモデリング初挑戦中
古いゲームで有りながら”ガチシム”として今なお根強い支持があるRBRこと、「Richard Burns Rally」。GT5でラリー成分が全く足りず、これを買ってみたんですがほんとおもろい。G27買っておいてほんとよかったと思うですよ。
PCゲームならではのMODで標準の車やコース以外のもので遊べるというのもGood。それじゃあ普通にあるだろうとタカを括っていたが探せど全く出てこないエボ4のCarModel。エボシリーズではIII,VI,VI TME, VII, VIII, XI, Xが存在するらしいがIVがない・・・。4G63という括りにすればVR-4もあるのに~~~。故リチャードバーンズもこれででWRC初優勝(たしかサファリ)したんだから全く無関係というものでもないのですがねえ(;´Д⊂)
であれば作ってみようじゃねえかとZModeler2を買いシコシコとモデリングしてた訳ですよ。3面図などの資料はエヴォ4のプラモの説明書を使用し、1/24と1/1の立体資料が手元にあるのでそれを使用。3Dモデリングは見よう見まね。ZModeler2の使い方も訳分からん状態からです。
んで、なんとかガワだけ形になってきました。ベースとなるsgcファイルは標準のエボ7を使ってます。エボ6が使えればかなり流用できるんですけどそのsgcファイルはZModeler2では読み込めず1から作成(メモリ不足とか出てぜんぜんダメ)。もうポリゴン数がどうのなんてお構いなしで作ってるので細かくなってしまいましたw
これから表面処理したり、中身もある程度作ったり(エボ7ものがホイールベースなど大して変わらなかったので流用しようかと)、テクスチャ作って張ったりとまだまだ先は長い(;´Д`)。
テクスチャどうしようかなぁ?やっぱりトミマキ仕様かなぁ。サファリ仕様のカリスマもいいなぁ。
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/389/tbping
- あいつが帰ってくる!
- ¦
- Main
- ¦
- 続:CN9AでRBR