走行会とか
Up one levelDIREZZA SNOW MEETING 2010に参加してみう
スタッドレスはヨコハマっすwサーセンwww
久しぶりにblog書く気力が出たw
webを俳諧してたらたまたま→のような催しを発見。つ http://www.rstakeda.com/dsm_2010.html
・・・ぬお~なんじゃこりゃ~すげー面白そうじゃねえか~~~しかも開催は県内だ~~~。てことで参加用紙を書いて現金書留にて送付してしまいますた。参加予定日は2/13(土)。場所は八千穂レイク。クラスは四駆のスタッドレスなのでN4。もちろんこの一日だけ(2日連ちゃんはちとキツイw)。
・・・ちなみにおいらのどらいびんぐすきるは、スノー走行はしてるがスポーツ走行なんてしたことねえよヽ(`Д´)ノウワァン ・・・というぶっちゃけお荷物かもしれないスキルです。なので、「ビギナー向けスノードライビングレッスン」というのを受ける予定。無料だしw
当日、泣きながら帰ってくるかヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノな状態で帰ってくるか乞うご期待w
【補足1】
スポーツ走行未経験なおいらが参加してもいいんかと電話で問い合わせてみたらぜんぜんおkと返答が帰ってきたので応募しますた。
【補足2】
本来は浅間と北志賀(竜王あたりらすぃ)での開催だったのが、北志賀が雪が多くて整備できない云々で八千穂に変わったらしい。浅間と八千穂どっちでもよかったのですが、最悪のリスク(コースアウトしてあぼーん)を考えると浅間は林の中を走るっぽいので八千穂のほうがリスク低と考えてこっちに。・・・しかし、グリップ的に考えると八千穂=湖=氷、浅間=牧場っぽい=雪なので浅間のほうがリスク低だったりもする・・・応募した後に気づいたので後の祭り・・・(;´Д`)
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/361/tbping
無念・・・
ほとばしるwktk不完全燃焼
http://rstakeda.blogspot.com/2010/02/1314.html
・・・違う意味で泣く結果になりますたorz
湖の氷が緩んであぶないんだそうで・・・。うん、たしかにね、こっちでもまるまる一日雨が降ったときがあったのですよ。その後冷え込んだりもしたからまぁだいじょうびだろうと踏んでたんですがダメですた。ってことで。
むーん。まぁこればっかりは仕方がない。
とまぁそんなわけで(?)、県内で他に同様な走行会があるんでね?とちょっち気になって調べてみるとこれが結構あったりする(県内で)。・・・しかし、ほとんどが1月中に終わっちゃってる感じ・・・中でも・・・
つ 【アライモータースポーツ】八千穂レイク氷上走行会2010のご案内
・・・これすごく魅力
------
【追記】
掘り出せばまだあった。今回のお金は返ってくるので別のに参加してみようかと画策中。
ttp://www.ralliart.co.jp/10news/100204.html (残念ながら定員に達してもうた・・・)
ttp://www.procrews.co.jp/hyojo/index.html (まだいける。しかも来週+参加費安め+講習的ものはないけど)
・・・あとはあんまりhitせんなあ・・・。こーいう情報収集ってどこの媒体が一番いいんだろうか・・・車系雑誌?
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/363/tbping
wktk再び
タイトル的精神で、PRO-CREWS氷上走行会 に参加申込みしますた。これまた一応電話で問い合わせてスポーツ走行未経験おkなのと募集状況(申込み枠残:4名!)を確認して、申込み用紙を郵送しました。・・・速達で。
今回のはレクチャー的ものは一切なく、ただひたすら走ることになるのかなーと。メットとグローブが必須ですが、メットはバイクのフルフェイスで十分だろうし、グローブなんぞは自動後退かなんかでてきとーに。
ちなみに、かなり魅力的だったアライモータースポーツ主催の走行会ですが、今季まだやる予定ある?と問い合わせてみたら「予定なし」。残念。あと、こんなのも発見しちゃったんだよなぅ・・・あのシノケンさんなのでこれもかなり魅力なんだが・・・27か28あたりにいれちまおうか。
----
コッソリ追記
↑のシノケンスノートライアルの中の人に問い合わせてみたら、「雪の状況が悪くて現在やってねえですよ」・・・(;´Д`) それでもこれから良くなるかも分からんので受付はしているという。なので、2/28参加でFAX凸ってみた。もちろん+¥8,000の篠塚さんレクチャー月で。(←半ばヤケ)
・・・しかしまぁ尽くダメじゃないの 。・゚・(ノД`)・゚・。 ことしはやっぱり雪は降れど暖冬です。ほんとうにありがとうございました。
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/364/tbping
始まるお!
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/365/tbping
第一次走行終了
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/366/tbping
Stage2終了
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/367/tbping
порядочный веб ресурс
мировой вебресурс https://cazino-v.ru
PRO-CREWS氷上走行会に行ってきた
BGMはワルトトイフェル作曲「スケーターズワルツ」(けっきょく南極大冒険とかパンにマリーナとかのやつね)
そんな訳で、ちくちくうpしてたのもありますがタイトル通りな走行会に行ってきました。朝4時起きで・・・(;´Д`)
いやー、参加してみて正解。こりはおもろいwww朝一だと氷の上に雪が残っててまだ食いつくほうなんですが、それが取り払われると10km/h以下でもにゅるんにゅるんのちゅるんちゅるん。てかその位に落とさないとオーバースピードでどアンダーってほどw最初の直線(?微妙にRがあるけど)でも60km/hぐらいしかだせません。
車にxactiを搭載して撮ってみたんですが、お見せできないレベルに仕上がっていましたwスピードレンジも極超低速なので実際はにゅるんにゅるんしてるのに動画で見ると普通に曲がってんじゃね?って感じです。
しかし、参加人数が多かったからだと思いますがいくつかのグループに分けてその単位ごとに八千穂レイク入り→20~15分(そのグループで)走って終わったら待機所に戻る・・・を4回繰り返し。なので、正味1時間ぐらいしか走行してません(;´Д`)
まぁそれでもかなりおもろかったので来年もがつがつ参加する予定です。スポーツ走行未経験なおいらでもヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノだったので、興味ある方どないでっかww
以下、その時用メモ。
- 暖冬を考慮して早めに開催する走行会に参加すべし(1月とか)。
- 待機中かなり暇なのでキャンピンググッズの一部(イスとかドカシートとかばーなー&こっへるとか)を持参すると幸せになれる。
- 八千穂レイク近辺ではauは繋がった。iPhoneはぜんぜんダメ。近くのスキー場でも同じ。
- 走行間隔は結構空くので、仮にぜんっぜん滑らせずに行っても帰ってこれるんじゃまいかと思う(でも氷上だとそれが逆に難しいw)
- 低速で突っ込むならまだしも、ちょっとレンジを上げるとほんとに荷重移動してやらないと車がおまえ何処行くんじゃ~~!状態になる。(←頭で分かってるつもりが身体が付いていかないのがデフォ・・・てかパニクるw)
- ↑こんな状態でサイド引いても全く無意味(←考えてみれば当たり前)
- 暖冬の影響で氷のコンディションが悪く、コースアウトすると(´・ω・`)ショボーンになる。なのでやっぱりオーバースピード厳禁だぬ。
- FRだろうがFFだろうが突っ込む漢がいっぱいいるw
そうそう、帰るときにちょっと足を伸ばして、シノケンさんのスノートライアルを行う野辺山近辺に行ってみましたが、多分開催は絶望的状況。雪が少なすぐる。畑とかに10cmぐらいしかない雰囲気満載。やっぱり、こっちは寒いにしても積雪量は少ないんだなーと実感。八千穂レイク近辺だって標高1500m級のはずなのになんぞこれ?と思ったほど。
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/368/tbping
PDカップ・ダートトライアルチャレンジ in 須賀尾
カテゴリでは「エヴォIV」となってるがあんまり関係ない鴨
というのに凸撃してみようと思いますですはい。
プレイドライブの今月号を見ていたら発見、場所的にも比較的近い(ギリギリ100km圏内)。第一弾開催日は6/6。えぼさんで向かうのは間違いないのですが、ダートでは違う車に乗ります。というかレンタルdeath。。。
まぁ、ぶっちゃけ言ってしまうと「レンタルがあったこそ」参加してみようと思った訳なんですよ。おいらのえぼさんは生粋のストリート(サキト寄り)仕様。ロールケージはないわ4点式シートベルトはないわアンダーガードなんてなにそれおいしいの?状態で出走条件をことごとく満たしていないからでありまして。
そんな訳で、早速電凸して確認、FAXにて申込書送信。6/6なんて突然過ぎてムリだろうなぁと思ったのですが受理してもらえますた。以下イベント(?)の詳細内容。
【開催日】
第1回 6/6, 第2回 7/4, 第3回 8/1, 第4回 9/5, 第5回 10/3, フィスティバル 11/7 (毎月第一日曜日?)
【場所】
群馬県 須賀尾ダートサーキット
【走行料金】
¥8,000(学生¥4,000) / レンタル ¥8,000 (走行料金 ¥5,000)
【SCJL】
ゲートオープン 08:00 → 受付 08:15 → ブリーフィング 08:30~09:00 → 走行 09:00~15:00
【備考】
・AM中は練習走行、PMタイム計測による走行
・レンタル車はAT。1台のみで借りる人たちで共有 (らしい。電話で確認)
・エントリーのクラス分けは、2WD、4WD、ビギナー2WD、ビギナー4WDの4クラス (おいらは問答無用でビギナーw)
・車以外で持ち物はヘルメット、グローブ、長袖長ズボン、くつ (電話でも確認したがこれはどこも一緒だろうと思ふ)
・↑プラス メシと食い物。回りになんもないらしく、買い出しもきびちい・・・らしい。
・↑さらに快適仕様にする場合、アウトドア仕様な折りたたみ椅子とかそのへん(←前回の氷上走行会からの教訓)
【連絡先(申し込み先?)】
有)ユモト自動車 担当:中井さん
(↑のHPらしきところは今生きてるのかいまいちわからんのでこっちも つ e-shops地域情報)
週間天気予報では日曜日も持ちそうな気配。・・・んー。おらわくわくしてきたぞw
しかし、ダートラとなると一本道を道なりに走る訳ではなく、ここで360°とかコースがあるので覚えられるかどうか(というより当日覚えたとしても直前でアタマから吹っ飛びそうw)一抹の不安もありますがねw あと、タイム計測はいらないですwおいらのぺーぺースキルで測ってもムダだと思いますよw
話題は変わって、これとは別にもういっちょ「HKS・ENDLESS ダートプラクティス」というレンタルde出走できるダートラチャレンジ的なものを発見したんですよね。それも激近場で。つ スポーツランド信州
これもあとで電凸して詳細聞いてみよう。
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/378/tbping
Re:第一次走行終了
運動不足ですw
Re:第一次走行終了
うむ
それは認めるw