iPhone
Up one leveliPhone 3GS (32GB)買いました
さすがSBだよ・・・
今、ソフバンで iPhone for everybody キャンペーンやってるので買っちゃいました。ただ、頭金0円ではなく一括で。・・・以下、ぶっちゃけほぼグチにですw
- 諸事情により一括にて購入を考え、それだったら量販店のほうがポイントなど特典付くしそっちで買っちゃえ~と思って凸
- ・・・したものの在庫が壊滅状態で轟沈(ポイント付く店+取り扱い店ってヤマダぐらいしかない・・・)
- 結局一括購入でメリットが全くないソフトバンクな店に凸。32GBの在庫確認後購入手続き。
- 一括なら69,120円でget出来ると思ったのだが、さすがそこはソフトバンク。見事なトラップ発動。
- そのトラップとは、上記金額で購入出来るのはクレジットカード所有者が前提という条件があり、非所有の場合は、(恐らく希望小売価格の)¥80,640。ただし、これで買っても上記キャンペーンの割引(月額¥1,920×24引き)は付く。
- 店の中の人になんで?と問いつめたが具体的な回答は得られず。
- うちに帰って電波状態をチェックしたが、ヴァリ圏外。外に出てもダメ。家から50m圏内もダメ。ソフバンのHPでエリア地図を見る限りでは圏内の範疇に入ってるはずなんだが・・・。
- 犬の散歩がてらiPhoneを持ち出して電波状態を探ってみると見晴らしのいいところではヴァリ3となる。
- 基地局のアンテナの場所はほぼ判明。そのアンテナが見えるところだと入る。だが木々等で隠れるとダメ。しかし、その距離は直線で1kmもはなれていない。
・・・うーん。まあとりあえず家の中に居る分にはWiFi通してるからいいんだが、ここまで圏外だらけなるとは思っていなかった。ていうか、SBの設備投資は貧弱。FOMAのアンテナは山の中という場所柄、かなり大きい鉄塔を建ててその上にアンテナがあるんだが、SBはせいぜい電柱の1.5倍強ぐらいの高さしかない。それにこの距離で木々ぐらいの障害物で届かないなんてお粗末すぎる。(無線方式はFOMAと全く同じなんだから)
なんか、大枚叩いて買ったのが空しくなってきたのは気のせいか。・・・iPhoneのキャリア検出で常にDoCoMoが入ってくるのが非常に悔しい。
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/329/tbping
iPhone×P560×COOLROBO
おーちゃんと使えたよ
Mio P560でナビってもらいつつバイクツーリングをするときに(ヲレの中では)もはや必携ツールとなったCOOLROBO。
それに対してMio P560+iPhone同時接続テストをしてみました。2台同時のBluetoothペアリングってどーすんの?と疑問だったのですが手順的には以下の通りでした(COOLROBOが初期状態という前提)。
- まずはMio P560とのペアリング。COOLROBO電源ON=AボタンをLEDが赤/青高速点滅するまで長押し。
- COOLROBOのAボタン押下。(Aチャネル(仮称)にP560を登録するため)
- P560、Bluetooth ONにしてペアリング作業+登録 → COOLROBO一旦電源OFF。
- 再びCOOLROBO電源ON。1.と同じ。
- COOLROBOのBボタン押下。(Bチャネル(仮称)にiPhoneを登録するため)
- iPhone、Bluetooth ONにしてペアリング作業+登録 → COOLROBO電源OFF。
んで初回ペアリングが完了したら以降の2台同時接続は以下のように。
- COOLROBO電源ON。青LED点滅状態に。
- Mio P560 のBluetooth ON。↑で登録した情報から「ワイヤレス ステレオに設定」てのをやる。→ ペアリング確立。
- iPhone のBluetooth ON。↑で登録した情報から接続。 → ペアリング確立。
これで2台同時接続は完了。P560、iPhone側で接続がNGだったら一旦P560側,iPhone側のbluetooth OFF/ONしてみると幸せになれるかも。
んで、この状態でどう動くかいろいろ弄ってみたらこんな感じ。
- Mio P560で音楽再生などとにかく音を出しておいた状態でiPhoneで着信があると着信音発生。
- ↑の状態でCOOLROBOのCボタン(表側の比較的でかいボタン)押下により通話開始→普通に通話ができた。
- 通話終了もCボタン押下で出来た。その後だいたい5秒ぐらいでP560からの音声が流れ出す。
- iPhone側から発信してみると、発信した時点で音声がiPhoneに切り替わる模様。あとは↑と同じ。
- iPhone側から音楽を再生してもCOOLROBOには来ない。・・・多分通話だけなんだろうねえ。
- しかし、COOLROBOにiPhoneだけ接続すると通話も音楽再生も可能。ちゃんとステレオ再生してましたよ。
- 以下、COOLROBOのボタンからiPhoneの操作が可能な項目(分かったもの)
Cボタン:通話応答/通話終了
Aボタン:音量うp(COOLROBO側デフォルト操作)
Bボタン:音量だうん(COOLROBO側デフォルト操作)
Aボタン長押し(”ピポ”とかいうまで):iPhone音楽再生/停止。(但しP560同時接続中は音が来ない)
Cボタン長押し:無反応
Bボタン長押し:・・・しないほうが幸せかも。復旧するのめんどくさい('A`)
結論からいうとCOOLROBO超マンセー状態でございますw これだったら、車でもハンズフリーフォンとして十分使える。
・・・でも、あとは無線機も繋げたいんだよなあ。こりはトランスミッターを買わないとダメか・・・(;´Д`)
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/330/tbping
ホームアンテナ2設置しました
なんとかうちでも使えるレベルになりました>iPhone
- Category(s)
- iPhone
うちの中でも外でも圏外だったiPhoneですが、2階のベランダに出ると”辛うじて”(Lv.2~3くらい)圏内になることが判明し、8月中旬ぐらいにホームアンテナ2の設置を依頼。
そして昨日、アンテナ設置業者が来て業者の中の人に状況を説明して2階のベランダや屋根に出て貰って受信レベル状態を探ってもらい、2階の屋根(おいらんちで一番高いところ)にアンテナを固定、それから1階の部屋までアンテナ線を引き込みまくって室内用のアンテナを設置。
・・・と、若干大がかりになり、工事の時間としては約1時間ぐらい掛かったんですが、これで室内アンテナを置いたおいらの部屋の中はやっとヴァリ5になりました。以下そのときのメモ。
- 業者が来て状況を説明したとき、その場(玄関先の外ね)で受信レベルを調べてたが、おいらが「持ってるのiPhone 3GS」って言ったら、「じゃあだめだw」と即座に測定中止。・・・やっぱりiPhoneの受信性能=悪は常識みたい(;´Д`)
- その受信レベルの測定は普通の携帯にメンテ用アプリを入れて行っているもとの思われる。それか一般非公開なメンテモードにしているか。
- 近くにあるSBの基地局の所在地が判明。おいらはてっきりDoCoMoのやつだと思っていたでっかい塔のやつがそれでした。(他キャリアと場所を共用してるなんてことあるのかも)
- 通常料金内で引っ張れる野外→室内アンテナ線は15m。しかし、今回は特殊なので若干Over。
- ↑やっぱりアンテナ線を延長すると若干減衰してしまい、受信状態が悪くなるという。・・・-3か-0.3dBがうんたら。
- ホームアンテナは単なる中継機なので増幅なんてしない。
- 設置した室内アンテナは自分が勝手に電源OFF/ON可能(前は電波法云々で出来なかった)。申し込んだときにも聞いてみたが、出来るけど一旦OFFすると次回ONにしたときに電波捕捉するのに時間掛かるからやめておいたほうが・・・と言っていたがそんなことはなかった。電源投入後30秒もあれば使用可能。
- ↑電源を投入すると暫くは緑と赤の数値LEDが点灯。緑が室外アンテナの受信Lvで赤が室内。数値が大きいほどいい。ちなみにおいらんところでは、緑=1~2、赤=9。・・・外弱いです(;´Д`)
んで、取りあえずうちの中でも通話が出来るようにはなったんですが、室外の受信Lvが弱いせいで お い ら の 部 屋 を 一 歩 で も 出 る と 速 攻 で 圏 外 になりますw 受信Lvが強ければとなりの部屋っぐらいは余裕で繋がるんだけどなぁと業者の中の人も言っていました。
あと気になるのが室外アンテナのほうで圏外となったとき、その状態から再捕捉しない気がする(;´Д`) このへんがSBクオリティなんでしょうが、たまーに受信Lvがえらいばたつくときがあってそこから圏外になっちゃうともうそれっきり。これはおかしいと電源投入しなおしたら直ったということがあった。
まぁ・・・・こんな設備を使う時点でクオリティなんて高くなる訳ないんですがねwwwwwホームアンテナを開発する金があったら基地局強化に回せ。基地局アンテナが物陰に隠れるだけでヴァリ圏外になるといはどういうことだ。
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/340/tbping
Re:ホームアンテナ2設置しました
>やっぱりiPhoneの受信性能=悪は常識みたい
そうなんですね。(高いのに、、)
>お い ら の 部 屋 を 一 歩 で も 出 る と 速 攻 で 圏 外
これも凄いですね!
私はドコモですが、近所に基地局が4つくらいあって、
そのうちの2つの丁度境目くらいに自宅があるらしく?
家の中で話していると、その2つの基地局どちらか拾い易い方を
使おうとするので、年中電波が途切れます、、、。
そこでドコモに来てもらい、ホームアンテナを無償で貸して頂きましたが、
あまり効果なし、、、です。
まぁ、田舎なので、こんなもんでしょ。
Re:ホームアンテナ2設置しました
うーん。FOMAでそれはなんとも悔しいですね。
基地局間の境目ならば常にハンドオーバーしまくっている状態なんでしょうか・・・。
#それでまれに失敗して途切れるとか
FOMAやソフバンの3G電波の周波数帯は2GHzと高いですからうちの中にいたりなど
遮蔽物があると減衰しやすいというのはしょうがない=ホームアンテナなんぞ存在する
という図式が成り立つというのはある意味納得できるんですが、それにしたってSBは・・・。
これからはパケ量気にしながら
だからなんでiPhoneがSBだけなんだと小一時間(ry
- Category(s)
- iPhone
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/351/tbping
ホームアンテナ2→フェムトセルェ・・・
ほーむあんてな設置費用が返ってきますた・・・が・・・
- Category(s)
- iPhone
本日、ソフバンより簡易書留が届きました。・・・あれ?使用料引き落とせなかったから催促的なものがきたのか?なんて思いましたが、フタを開けてみるとぜんぜん逆方向。
紙面の題名は「ホームアンテナ設置費等のご返金について」。そう、以前設置したホームアンテナ2の費用、¥12,000 が返ってきました。為替証書で。
まあ厳密にはアンテナ線延長もあって総額¥15,000ぐらい掛かったのですがその差額分はさすがに戻ってこないようです。
ああ、そうだそうだ。フェムトセルを無料でやるから金返すお!なんて話があったなーと思い出し、天候が悪いと圏外になることがある(特に冬場で雪が降ってるときが酷い)→圏外になるとホームアンテナ自身で再補足しない→手動リセット(電源OFF/ON) といまいち使えないものと決別すべく、フェムトセルを申し込もう。 つ ホームアンテナFT | SoftBank
・・・。
・・・・・は?
・・・回線が Yahoo!BB か フレッツ光 でないとだめ・・・だと・・・。
いやもうね、あーやっぱりソフトバンククオリティなんだなぁと納得せざるを得ない・・・使えねえ・・・。いや、今回はみかかにも声を大にしていいたい。
とっととこっちまで光回線引きやがれ。ADSLじゃやってらんねーんだ。
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/377/tbping
Re:iPhone 3GS (32GB)買いました
ん〜電波に関してはウワサ通りだね
むむむぅ。しか〜し後に続け〜!!
Re:iPhone 3GS (32GB)買いました
通常の携帯(所有していたDoCoMoとauのGPS付き携帯より)では圏外になるとGPS捕捉不可能
だったのにiPhoneは圏外でもGPSがちゃんと動くのには驚いた。
・・・それ以外にもiPhoneの機能性はもう神レベルなんだけどねえ。
な ぜ キ ャ リ ア が ソ フ ト バ ン ク な の か と問いつめたい。。。