Zope&Plone
Up one levelZope Photo Product
うわぁん!わかんねえよ!
- Category(s)
- 鯖立て
- Zope&Plone
KCBMの画像うp手段として ↓ のProductを導入してコネくり回してみてるんですが…これがまた訳分からん…orz
ttp://www.zope.org/Members/Roug/Photo/
画像うpして勝手にThumbnail作成やら、一覧作成のAPI提供やEXIFタグを読み込んでくれるのはいいんですが、なんか物足りない。EXIFタグのWBが消失してるっぽいし。あとdefaultの一覧&viewが過激にショボイ…。cgiだと ↓ なかなりよさげなアルバムがあるんですけどねぇ…。折角Zope入ってるんだからそっちでやってみたいではないですか。
ttp://www.digitaland.net/web/
ttp://scrlab.g-7.ne.jp/cgi_php/album.php
というこで ↑ のcgiには及ばないにしても出来るだけ同レベルのくおりちぃに仕上げるべく、現在DTMLをお勉強中。あとEXIFタグの情報量を増やしたいのでproduct内のコードにも改造を入れようかなと。
以下、参照サイト(._.) φ メモ
【EXIF】
ttp://park2.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Digicams/exif.html
【DTML】
ttp://leihcrev.cyberer.net/unix/zope/DTML/
ttp://www.annie.ne.jp/~hachi/DTML_Ref2.0/DTML.html
まぁHTMLで作っちゃえばええじゃんっとマンドクサがってさっくりしっぽり終了する確率のほうが高いdeathがw
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/17/tbping
Plone参入
- Category(s)
- Zope&Plone
- 鯖立て
これでヤルキーが起きてZope+Plone+ATPhoto+COREBlog2な環境を構築中。とにかくググりまくっていじってるんですけど…まぁ、やっぱりむずいですな。(;´Д`) CSSもあんまり使ったことがないのでそっからも調べなきゃなぁ…。reStructuredTextも試行錯誤でエラー出まくりorz
#なにげにApacheのVirturalHostを使って ttp://plone.maruz.net/ ちうURLで増設してたりしてなかったり。
でも、一回”型”を作っちゃうとあとは楽そうなんで、こっちでシコシコ作っていこうかなと。
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/19/tbping
RSSおーん!
一難去ってまた一難
- Category(s)
- Zope&Plone
mixiの日記からこのCOREBlog2へ飛ばす為に、RSS配信をONにしました。経過は良好良好。
RSSお~ん!!
これで終わりだと思いきや、
なんでカテゴリがダブル表示になっとるんじゃぁヽ(`Д´)ノウワァン
うーむ。ダブってるやつの一つは通常の「blog/categories/hogehoge」つうURLなんだが、もう一つは「blog/categories/syndication_information」…なんなんでしょこれ…ポートレットのソースいじってフィルタ付けなきゃダメなのか?
RSS配信ONの参照元:http://nagosui.org:8080/Nagosui/COREBlog2/switch-on-RSS
----
あぁ。あとPloneでのToDoリストを書いておこ。コンテンツ増設以外で…。
Blogカテゴリダブリ回避(今回の香具師)。- 最近の更新でimageの更新を載せない。
- COREBlog2の表示をCOREBlog1風に(plonifiedも考えたが今更根幹を1に戻したくない罠)。
- imageをZODBの外へ(出来れば)。
- ATPhotoのEXIF表示情報簡素化。ありゃいくらなんでもコテコテすぎる。Av、Tv、ISO、WB、とか基本的なもんだけでいいですはい。
っとこんな感じかなぁ。…先は長いなぁorz
----
ダブり直ってた…。原因はportal_catalog
のFind Objects
をAll Types
で検索してて、いらんもんまでカタログに入ってたからでsたorz どーりで、rootに変なアイテムがあるなぁと思ったよ…。もう一回消して再作成したら直りますた。
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/20/tbping
N-SNS
GoogleMapか…
- Category(s)
- Zope&Plone
- 雑記
あーすまんね、ローカルネタで(笑)。
タイトル通りの名前な長野県発のSNSが立ち上がったそうな。
偶然TVでニュース見てたらこのネタが流れてた訳なんですが、その中でGoogleMap(Ploneでも同じProductがあったな)でオススメスポットとか共有できるっぽいような感じで映し出されてた模様。なーんか面白そうだが、mixiやってるし、参入しても地元の知人、友人でネット彷徨ってるひとってあんまりいないのよねぇ…orz 誰か入りません?(笑
まぁ、取りあえずこの情報により ATGoogleMap Productに触手が伸びそうですw ツーリングネタや、写真ネタでも使えそうだし。
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/57/tbping
COREBlog2スパム対策順調也
せめてもの反撃w
- Category(s)
- Zope&Plone
さて、これで本blogもSPAM死ね死ね団に仲間入りした訳ですが、コメント、トラックバック共に経過はかなり順調で、現在、迎撃成功率=100% というスバラスィ数値をたたき出してます。いゃっほほ~~い。
#まぁ引っかけワードが外れればまた増やさなゃならないんですが。
撃墜したヴァカIPのお国をwhoisで見てみると、DE、RU、US、GR、HK、CN、NL…なのなの。中にはUCLA(University of California, Los Angeles)なんてものもあったんだがこれってどうよ?学生くんのバイトかいw ちなみにIPは「131.179.224.133」ですた。傾向としてはUS、DEが多かった模様。SSHのときはCNが大半だったんですが…今回は違うなぅ。
まぁそんなわけで取りあえずコメント、トラックバックSPAM対策これにてFix。トラックバック対策にはせめてもの反撃としてこんな風に書き換えてみました。
Source:[ZMI]/portal_skin/custom/tbping
のケツの部分
except:
if moderated:
return context.tbping_result(client=context,REQUEST=REQUEST,\
error_code=1,message='Error occured!')
else:
return context.tbping_result(client=context,REQUEST=REQUEST,\
error_code=1,message='F U C K Y O U !! :-)')
うーん、「Die!USOB!!」でもよかったかな。どっちにしてもお下品ですがw 一応説明すると、トラックバックSPAMを送ってきた香具師のところにリザルトとしてmessage=
以降の文字列がぽんと出てくるとww
まぁ、これだけのことで顔真っ赤にして必死にSPAM送りまくってくるってアフォもいないと思いますがね(笑)。
#sshのリンクを引っ張ってきて思い出した。sshアタックIP晒しページ作ってねぇやw
【今回調べるのにつかったwhois】→ANSI Whois Gateway: ドメイン名 / IPアドレス検索サービス
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/66/tbping
物欲倉庫不調
頭ついていけね
- Category(s)
- Zope&Plone
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/74/tbping
模様替え
Powered by Plone
- Category(s)
- Zope&Plone
ヲレweb思いっきり(でもないかも)模様替えしてみました。今までの配置はPloneのデフォルトそのままなので、コテコテな'00式黒SBB調に。
あと、ブラウザ最大限の大きさに各要素がどべ~っと配置されてたのでなんかしまりがない。某Google神アクセス解析によると解像度が1024x768以上の人が見てるってのが大半なのでwidthで合わせてみました。
これやるとXGA以下のPCからだと、横スクロール強制という諸刃の剣なんですがね。・・・他のコンテンツも幅の帳尻合わせないとorz
画像関係以外、IEとFFでの表示の違いで格闘することはありましたが、結構すんなり配置とか変更できたのでここはさすがPlone&cssってとこでしょうか。暫くこのデザインで様子見ます。
・・・あ。トップ画像の英文間違ってないよな(;´Д`)
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/116/tbping
Re:模様替え
>トップ画像の英文
間違ってますが何か?
・・・言わんとすることは分かるけどねw
Re:模様替え
ああああ~~~~やっぱり・・・orz
うーん。翻訳サイト信用しちゃイカンな。
正しい英文クレクレ。一億八千万回保存するからw
Re:模様替え
さんくす>うよ
早速換えますた。
Re:模様替え
Caan I sіmply just sayy whqt a relief too find an individual who truly understands
what they're taalking aboᥙt over the internet. You definitely know how tο bring
a problem to light and make it important. More people neеd to look at thgis
and understand this side of your story. I can't believe you are not more popular beϲause you
definitely have the gift.
Re:模様替え
Tһis is my first time pay a visit at hee and i am іn fɑct pleassant to read eѵerthing at sіngle plɑce.
Re:模様替え
Right hеre is the right site foг anyone who wants
to understand this topic. Үⲟᥙ understand a whole lot its almost hard
to argue with you (not that I personally woսld wаnt to…HaHa).
You certainlyy put a brand new spin on a sսbject that has been written about for many years.
Wonderful stuff, jujst excellent!
Re:模様替え
Hі there, constantly i used to check wеbsite posts heгe in the early hours in the dawn, as i lⲟve to find
oսt moгe and more.
Re:模様替え
Ƭhis blog was... how dօ I say it? Relevant!!
Finally I've found ѕomеthing thаt helped me. Kuԁos!
近況
うーん。なにやってんだか
- Category(s)
- バイクネタ
- Zope&Plone
- 雑記
10日ぶりに更新。流石気まぐれw とりあえず近況を。
SBB、やっぱりダメぽ_| ̄|○
先日レギュレータをまた交換して45kmぐらい試験走行して直ったと思ったのですが、やっぱりダメで電欠症状が再発しました。ちょっと市内までSBBで用事に行ったら、走行中にまたタコメーターがバタついてアイドリング以上の回転数をキープ(2,000prmぐらい?)しておかないと失火してしまうほど。
慌ててノンストップでウチに帰ってきたんですが、状態を整理してみると交換直後の試験走行では田舎な道をスイスイ行ってて、今回は市内でStop & Go が多発。しかもちょっと暖かい。となると両状態で異なるのは・・・水温。即ちラジエターファン。
クーラントをチェックしてみるとかなりなすっからかんっぷり。リザーブタンクのLowerどころじゃない騒ぎ。うーん、ひょっとしたら冷却系がイカれてリークか、電力過剰消費をしてるのかもしれない(といってもファンモータぐらいしか思いつかないんですが)。
Mio P350帰ってくる
かなり前(5月4日あたり)に既に帰ってきてました。送ったときは、保証書がないので有償修理かと思ったのですが、ブツが届いても着払いでもなく、中に請求書が入ってる訳でもない。・・・つまり無償修理してくれたらしい。参萬円ぐらいは飛んでく覚悟はしてたんですが、とても喜ばしいことでした。
まぁでもタッチパネルはヲレが中に入った水分を飛ばす為に火にあぶりすぎて変形しちゃったのが原因だと思うんですがww
Ploneプロダクト魔改造着手
コレを今やってます。妄想から結構現実味が出てきてたり出てきてなかったり。エンジン出来てもPloneに実装するのが最大の難点なんですがね。
頼まれごととか
まぁ、前々からWeb作成とかPCをちょっとでもかじってると田舎ではあれやこれやで大騒ぎになってたんですが、これもいろいろ溜まってますorz イラレと写真屋をかなり使ってます。
しかも、前に楽天市場の店舗webを作って納品(?)したのですが、案の定というかなんというか結局ヲレがweb masterになっちゃいましたorz 故にRMS使いにもなりそうです。・・・まぁ出来高制でちったぁお給金が入るのでいいか・・・。
とまぁそんな感じです。
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/121/tbping
Re:近況
自分のはまだ故障は経験ないけど故障したらぱにくってそうです。
まるさんはメカ詳しいから大丈夫そうですね。
近いうちBB復活したら走りにいきましょうね。
Re:近況
いやいや、ヲイラもとことんパニクってますよ(笑
ファンモーター始動後のバッテリー端の電流の向きがどうなってるか調べたいのですが
そんなレンジに対応してるテスターを持ってないのでかなり頓挫中です。
しかし・・・ほんとに走りに行きたいですねぇ・・・。・゚・(つД`)・゚・。
Re: Zope Photo Product
Zope自体はアプリケーションサーバです。しかしCMF(というかPlone)を追加することでCMSとして使えます。
CMSなんていうからにはコンテンツを作るのに非常に向いているのですが、いかんせん複雑になりすぎている感もあってカスタマイズする気は起きません。ちなみにCOREBlog2はPlone上で稼働します。
DBを使うようなWebアプリを組むのであれば、ZopeよりもTurboGearsのほうがいいのかもしれません。
しかしTurboGearsの日本人ユーザ向けMLは現在開店休業中。なんとかもうちょっと盛り上がって欲しいところ。
まぁ結局何が言いたいかというと、文書を書くときはreStructuredTextで書いてHTMLに変換、体裁はCSSで整えるといいですよということです。
Re: Zope Photo Product
Ploneにすればええじゃん
Re: Zope Photo Product
Zopeって初めて聞いたなぁ~。
Pythonで動くCMSアプリケーション?
おいらは放置気味だけど、ASP.NETで動作する「DotNetNuke」というCMSで遊んでます。
これもいろいろアルバムやBlogのモジュールがあるのでいろいろ試してみようかな。
Re: Zope Photo Product
>むぅたん
やっぱり?orz…ググりついでにATPhotoなんちゅうもの見つけてええなぁと思ってた模様。
Ploneってさ、なんか敷居が高そうで入れてなかったんだけど、Zope2.8.6をローカルにインスコついでにCMF1.5.6+Plone2.1.3+COREBlog2 0.9bを入れてみた。
…で、なんかコンテンツ作る分にゃZopeでいじるよか楽?(;´Д`) カスタマイズする場合はかなり悩みそうだが。(多分メドイのでしない)
>ぬきさん
うぃ~、そですよ。Zopeって結構マイナーだと思いますよ。
鯖をLinuxで動かしてるのでそっち方面はまだいいんですが、ASP.NET系となるとてんで分からんのですw