2007/07/15
Google Earth
いやびっくり
- Category(s)
- 雑記
衛星写真が詳細になってきてて結構使えるレベルになってきてますね。関東圏内なんてほぼ全域。
なかでも驚愕したのがヲレ現住所。市の衛星画像が詳細になったおかげなのか超ギリギリで詳細画像圏内に入ってましたw ・・・それ以外の肝心なところは相変わらず雲の下ですがw
で、やっぱり気になって見に行ってしまう北海道ww そこで、最近詳細画像に切り替わったんじゃね?って地域をぴっくうpしてみました。
- 1.洞爺湖、羊蹄山周辺
- 洞爺湖西側、京極町、喜茂別町、留寿都村、真狩村、ニセコ町・・・倶知安町以外orz 細川たかしの像も見られたりしてww
- 2.積丹半島
- 積丹町 → 積丹岬ばっちし
- 3.美瑛、富良野エリア
- 上富良野町の一部。ジェットコースターの路キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
- 4.R232沿い(オロロンライン)
- 泊村、共和町、岩内町あたり。それと、苫前町の一角。この辺は初山別村あたりの近海海上も詳細に・・・って、意味あるのか?ww
- 5. 道道106(オロロンライン)
- 絶対に狙ったとしか思えないところが詳細に。場所は天塩町の”超”一角。これでオトンルイ風力発電群や、北緯45°近辺がばっちり。ほんとに風車や記念碑が見えますぜ。・・・でも、それ以北は相変わらず雲の下_| ̄|○
- 6.網走市(これは最近ではないかもしれない)
- 網走市、女満別町。能取岬、メルヘンの丘とか。
- 7.知床半島
- 船じゃないと行けないじゃん・・・知床半島の先端。。。世界遺産になったからかな。
- 8. 道東エリア
- 小清水町、清里町、弟子屈町、標茶町、鶴居村、釧路町。 摩周湖、硫黄山、屈斜路湖の一部、釧路湿原がばっちり。一区画だけ冬景色なので分かりづらいですがw
- 9.十勝エリア(帯広は前々からかも)
- 上士幌町、士幌町、音更町、帯広市、清水町、芽室町、更別村、幕別村、中札内村、忠類村、大樹町、広尾町、えりも町、更似町。 タウシュベツ(糠平湖)、然別湖から襟裳岬までの一帯がばっちり。
- 10. 利尻、礼文
- この2島もきてます。ただ利尻島は半分(利尻町)のほうだけっぽいですが。
面積的にはまだまだですが、なかなか面白い。ついでに、昔住んでた横浜市某所も見てみましたがやっぱりここも詳細に。風景的に少なくともここ1~4年以内のデータを使ってるっぽいです。
住んでたとこの近所にある駐車場に黄色い不動車(コルベット)が鎮座してたので、それがあった時期を考えるとこんなもんかなぁと。他にも学生時代に居たところも見てみましたがさすがに町並みが変わってたww
と言うわけで、無料だしちょっと試しに使ってミソ。オススメは ツール→オプション→3Dビュー の「起伏の強調度」を 2 ぐらいにして地球をぐりぐり。かなり気持ち悪いぐらいに立体感が出ますww
by
maru
—
posted at
2007-07-15 23:55
last modified
2007-07-16 00:38
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/130/tbping
- このSBBがヤフオクで出るとは
- ¦
- Main
- ¦
- 5-
ラベンダーといえば北海道の富良野ですね この富良野は観光名所であり 北海道観光の目玉ツアーの1つです
北海道でラベンダーといえば富良野、富良野といえばラベンダーと答えるくらい有名なところです。また 富良野は、ラベンダーだけではなく、北海道を代表する観光名所の場所でもあります。富良野は、富良野市、中富良野町、上富良野町、南富良野町をさす場合が多いです。ラベンダーに関しては この富良野市、中富良野、上富良野、南富良野町のどこに行っても見ることはできます。それぞれのいいところがあります。やはり、ラベンダーが咲いている背景にも人それぞれ好き好きがあると思います。でも、どこに行っても綺...
北海道広尾町は、いつも峠越えで行ってましたがたまには黄金道路いいですね 広尾町は観光できますし 海産物も美味しいですね
北海道の広尾町行ったことありますか。帯広側から広尾へ向かい海岸に出るまでの風景はいいですね。とても落ち着ける風景です。広尾町(ひろおちょう)は、北海道十勝支庁南部にある町です。町名の由来はアイヌ語の「ピルイ」(転がるトイシの意)です。広尾町は、面積 596.14km
北海道利尻島は、北海道の美味しいうにや魚が食べることが出来 観光名所もたくさんある観光地です
北海道の利尻島は、とにかく新鮮なうに、新鮮な魚本当に旨いです。やはり、北海道は素材が命という感じがします。生で食べる、ただ焼くだけ、それだけで旨いのです。食べたらやめられませんね。利尻島(りしりとう)とは、北海道北部、日本海上に浮かぶほぼ円形の島です。利尻島は、面積182.11km2。利尻岳を主体とした火山島であります。利尻岳には高山植物がたくさん分布しています。 有史以来火山活動の記録はありません。島の東半は利尻富士町、西半は利尻町に属しています。鴛泊港(利尻富士町)と沓形...
Re:Google Earth
Fantastic post! I really enjoyed reading this, keep up the good work :)
Re:Google Earth
Fantastic post! I really enjoyed reading this, keep up the good work :
)