続:エンジン壊れた(泣
いりぢうむ信者の一人、ここで消滅
- Category(s)
- エヴォIV
こんな感じなのでディーラーに持っていこうと思ってる訳ですがその前に行きつけのディーラーに電凸。状況を説明しすると、燃料系か点火系があぼーんしてる可能性があるという。
入れた燃料の話をすると「あ~~」と非常に残念そうな声が聞こえたのも忘れられないが、点火系はだいたい10,000km前ぐらいにNGK イリジウムIXに換えたので(その旨を話してみると)、イグニッションコイルかケーブルか・・・など。まぁいずれにしてもENGチェックしなきゃだめそうだから持ってきて~というお達し。
輸送方法も相談したんですがやっぱりJAFで持っていくのが一番ぽいwディーラーまでは片道約20km。15kmまでは無料だから¥4000ぐらいOverという試算。(ディーラー経由でレッカー手配もあるが高くなること請け合い)
んで、ちょっと引っかかったのがカーボンバスター処置で入れていた添加物。濃度が薄くなっていたとはいえ、一週間ぐらい入れたまま放置プレイしてたのでそれで燃ポン→インジェクター経路がどーにかなってもうたという可能性もちとぬぐいきれない。
なので可能性の話として施工してもらったところにも電凸。可能性としてはどう?と聞くだけだったはずが、あれよあれよと話が進み、相談に乗ってくもらいました。そこで「かなりクサい」と行き着いたのが点火系。
- カーボンバスターの添加剤でおかしくなったという報告はセルを回す時間が増えたとかアイドリングが不安定などで今回には該当せず
- アイドリングOK、5000rpmあたりからエンジンがボコつく → 燃料系の不具合とすれば最初からおかしいはず → 可能性としては低い
- 5000rpm付近から・・・=高負荷時 → そのときに失火してる → 点火されてない → プラグはイリジウム?
- ↑ YES。 → イリジウムは電極が細い=スパークを「細く強く」がモットーなものだから高負荷時に失火しやすい(その店ではイリジウムをノーマルプラグに換えて不具合が直ったという事例が何件かある(;´Д`)) ※捕捉1
- 故に、「プラグかもしんない」 ※捕捉2
という訳で、プラグを換えてみてだめだったらディーラーに持ってこうと思っています。・・・が、CN9Aノーマルプラグ(白金プラグ)が何処にも売ってねえ。。。(;´Д`) それに今の主流は完全にイリジウム。高性能プラグっていったらそればっかり・・・NGKのホムペも見たがVXプラグは何処言った・・・blackbirdの標準プラグなのに・・・。
※捕捉1:↑の店の中の人曰く、高性能入れるならイリジウムでもDENSO TOUGHはおk、NGKのMAXおk。あとはVX。NGK IXは・・・DENSOのPOWERよりはちょっとマシ。それ以外はちょっと・・・という感じらしい。
※捕捉2:話を聞いて考えてみると高回転キープで東京→長野間の高速を走り、その後も燃料を入れ替えるまでは出来る限り高回転で回してたからプラグの劣化が促進されているという可能性もあるんですよね。・・・まぁフタを開けてみないと分かりませんが。
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/343/tbping
Hey this is somewhat of off topic but I was wanting
to know if blogs use WYSIWYG editors or if you have to manually code with HTML.
I'm starting a blog soon but have no coding know-how so I wanted to get guidance from someone with experience.
Any help would be greatly appreciated!