2006/06/08
Zope Photo Product
うわぁん!わかんねえよ!
- Category(s)
- 鯖立て
- Zope&Plone
えーっと、かなり「ヲレ専用メモ」的内容です…。
KCBMの画像うp手段として ↓ のProductを導入してコネくり回してみてるんですが…これがまた訳分からん…orz
ttp://www.zope.org/Members/Roug/Photo/
画像うpして勝手にThumbnail作成やら、一覧作成のAPI提供やEXIFタグを読み込んでくれるのはいいんですが、なんか物足りない。EXIFタグのWBが消失してるっぽいし。あとdefaultの一覧&viewが過激にショボイ…。cgiだと ↓ なかなりよさげなアルバムがあるんですけどねぇ…。折角Zope入ってるんだからそっちでやってみたいではないですか。
ttp://www.digitaland.net/web/
ttp://scrlab.g-7.ne.jp/cgi_php/album.php
というこで ↑ のcgiには及ばないにしても出来るだけ同レベルのくおりちぃに仕上げるべく、現在DTMLをお勉強中。あとEXIFタグの情報量を増やしたいのでproduct内のコードにも改造を入れようかなと。
以下、参照サイト(._.) φ メモ
【EXIF】
ttp://park2.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Digicams/exif.html
【DTML】
ttp://leihcrev.cyberer.net/unix/zope/DTML/
ttp://www.annie.ne.jp/~hachi/DTML_Ref2.0/DTML.html
まぁHTMLで作っちゃえばええじゃんっとマンドクサがってさっくりしっぽり終了する確率のほうが高いdeathがw
KCBMの画像うp手段として ↓ のProductを導入してコネくり回してみてるんですが…これがまた訳分からん…orz
ttp://www.zope.org/Members/Roug/Photo/
画像うpして勝手にThumbnail作成やら、一覧作成のAPI提供やEXIFタグを読み込んでくれるのはいいんですが、なんか物足りない。EXIFタグのWBが消失してるっぽいし。あとdefaultの一覧&viewが過激にショボイ…。cgiだと ↓ なかなりよさげなアルバムがあるんですけどねぇ…。折角Zope入ってるんだからそっちでやってみたいではないですか。
ttp://www.digitaland.net/web/
ttp://scrlab.g-7.ne.jp/cgi_php/album.php
というこで ↑ のcgiには及ばないにしても出来るだけ同レベルのくおりちぃに仕上げるべく、現在DTMLをお勉強中。あとEXIFタグの情報量を増やしたいのでproduct内のコードにも改造を入れようかなと。
以下、参照サイト(._.) φ メモ
【EXIF】
ttp://park2.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Digicams/exif.html
【DTML】
ttp://leihcrev.cyberer.net/unix/zope/DTML/
ttp://www.annie.ne.jp/~hachi/DTML_Ref2.0/DTML.html
まぁHTMLで作っちゃえばええじゃんっとマンドクサがってさっくりしっぽり終了する確率のほうが高いdeathがw
by
maru
—
posted at
2006-06-08 01:05
last modified
2006-06-22 11:37
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/17/tbping
Zope自体はアプリケーションサーバです。しかしCMF(というかPlone)を追加することでCMSとして使えます。
CMSなんていうからにはコンテンツを作るのに非常に向いているのですが、いかんせん複雑になりすぎている感もあってカスタマイズする気は起きません。ちなみにCOREBlog2はPlone上で稼働します。
DBを使うようなWebアプリを組むのであれば、ZopeよりもTurboGearsのほうがいいのかもしれません。
しかしTurboGearsの日本人ユーザ向けMLは現在開店休業中。なんとかもうちょっと盛り上がって欲しいところ。
まぁ結局何が言いたいかというと、文書を書くときはreStructuredTextで書いてHTMLに変換、体裁はCSSで整えるといいですよということです。
Ploneにすればええじゃん
Zopeって初めて聞いたなぁ~。
Pythonで動くCMSアプリケーション?
おいらは放置気味だけど、ASP.NETで動作する「DotNetNuke」というCMSで遊んでます。
これもいろいろアルバムやBlogのモジュールがあるのでいろいろ試してみようかな。
>むぅたん
やっぱり?orz…ググりついでにATPhotoなんちゅうもの見つけてええなぁと思ってた模様。
Ploneってさ、なんか敷居が高そうで入れてなかったんだけど、Zope2.8.6をローカルにインスコついでにCMF1.5.6+Plone2.1.3+COREBlog2 0.9bを入れてみた。
…で、なんかコンテンツ作る分にゃZopeでいじるよか楽?(;´Д`) カスタマイズする場合はかなり悩みそうだが。(多分メドイのでしない)
>ぬきさん
うぃ~、そですよ。Zopeって結構マイナーだと思いますよ。
鯖をLinuxで動かしてるのでそっち方面はまだいいんですが、ASP.NET系となるとてんで分からんのですw