Comments
Up one level-
Re:帰ってきたら壊れてたorz by maru — last modified 2007-01-05 23:05
-
>フリーダムさん
新年早々・・・なんですが、ぶっちゃけぜんっぜん新年って感じじゃないんですよ、これが(笑
うーん。雪が皆無ということはどーいうことだ・・・。
>む
まぁこればっかりはね・・・。ネカフェに通うなんて手もアフォくさいし、現地調達となると地方だからしゃぁない罠。
PC専門店って言ったらPCデポかパソコン工房ぐらいしかない訳で。あとはLAOXとかYAMADAとかの家電系。
(でもYAMADAにMN8300Wがあったのはかなりびっくらこいたが) -
Re:帰ってきたら壊れてたorz by Moo — last modified 2007-01-05 08:25
-
うーむ、タイミング良くヤフオクでSuperOPT 100がいくつか出てたんだけどねぇ。
よりによってBA8000Proの元ネタを引くとはさすがは○3。新年早々呪われ(ry -
Re:帰ってきたら壊れてたorz by フリーダム — last modified 2007-01-05 01:26
-
新年早々。
ご愁傷様でした。
しかし、悪いことがあれば、いいこともありますからねぇ。
(多分だけれど) -
Re:ネットワーク不調orz by maru — last modified 2006-12-28 22:40
-
>む
まぁBA8000Pro買ってからもう何年も経ってるからね。そりゃ型落ちもいいとこだしなぁw
で、そのSuperOPT 100(E)のスペックを見てみたがぜんぜんおkです。ProxyDNS機能もついてるし。
信頼性についても問題なさそうだなぁ。
>うよ
最新F/Wは当ててあるんだけど変わらんのよ。
ソフト系であと試せるものは、工場初期出荷状態に戻して再度設定し直すってところか。
#コイツに限ってなのか知らんが、設定ばっくうpするとバイナリ形式で保存しちゃうもんだから、
F/Wを換えて設定情報の構造が変わると保存したものが使い物にならなくなるということもあり。
間歇的にLinkDownするっていっても、落ちてる期間は3~4秒と結構長い(WAN LEDの消灯期間)。
この状態に陥ってからルーターの電源OFF/ONしてムリヤリ手動で再接続しまくる&少しでも
Connectしたら洒(ryを立ち上げてデータのやりとりしまくる→なんとか復帰。ってな状態。
この復帰するまでのルータからはき出すログを見てみるとPPPoEが切断してPADI:timeoutとか
なんとかをはき出しながらなんとか再接続という動きもあったなぁ。
で、SWなんだが・・・GBICがねぇのか・・・。有線ローカルネットはGBIC化しちまったからなぁ・・・。 -
Re:ネットワーク不調orz by つよしん — last modified 2006-12-28 19:59
-
上のコメント入れたの、俺ね。
-
Re:ネットワーク不調orz by Anonymous User — last modified 2006-12-28 19:58
-
基本中の基本として、F/WとかDriverとか最新あててみた?
寿命で間歇的にLinkDownするってのはあまり考えにくいかな。
F/W、DriverのError Handling がイケてなくてLinkDownするってのはよく聞く話。
SWじゃないけど、NICで某社製品でSFOをONにしてると間歇的にLinkDownが発生するなんて話も(ry
で、弊社製品のFC用32ポートSW(但しGBICなしw)のジャンク品が転がってるんだけど、いる? -
Re:ネットワーク不調orz by Moo — last modified 2006-12-28 01:36
-
正直BA8000Pro自体がアレな気がするので、普通に買えば自動的に同等以上になるような。
個人的にはマイクロ総研のSuperOPT 100(E)あたりの中古品を探すといいんじゃないかと思うんだけど、どうよ? -
Re:from 北海道 by maru — last modified 2006-12-26 00:57
-
マ ジ か ? !
あり得ないと思ったことが起きた・・・・。