« July 2025 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
About this blog
戸塚鯖改めとある山中にある鯖からお届けするどーでもいいよーなBlog
Recent comments
Re:エヴォ直った Adriene 2024-07-28
Re:エヴォ直った dragon77 slot 2023-11-26
Re:Linuxコマンドメモとか(find、mv) truffe fraiche achat 2023-03-30
Re:エヴォ直った pragmaticplay 2023-01-06
Re:エヴォ直った ceri 138 2022-11-27
Recent trackbacks
ECS 4.0 に対応した ATAmazon takalog 2008-04-15
北海道の積丹は、これから夏がシーズン旨いもの食べること出来ます 特にうにが一番です 北海道札幌から始まり全道の観光地、観光名所、市町村の情報紹介 2007-07-24
北海道利尻島は、北海道の美味しいうにや魚が食べることが出来 観光名所もたくさんある観光地です 北海道札幌から始まり全道の観光地、観光名所、市町村の情報紹介 2007-07-22
北海道広尾町は、いつも峠越えで行ってましたがたまには黄金道路いいですね 広尾町は観光できますし 海産物も美味しいですね 北海道札幌から始まり全道の観光地、観光名所、市町村の情報紹介 2007-07-21
ラベンダーといえば北海道の富良野ですね この富良野は観光名所であり 北海道観光の目玉ツアーの1つです 北海道札幌から始まり全道の観光地、観光名所、市町村の情報紹介 2007-07-19
Categories
RBR (3)
CBR1100XX (13)
KDX250SR (6)
バイクネタ (70)
ツーリング (16)
エヴォIV (49)
べるさん (16)
物欲 (32)
鯖立て (9)
Zope&Plone (13)
スキー (46)
WORKS (9)
PC (9)
雑記 (117)
moblog (72)
iPhone (5)
走行会とか (9)
平均価格 ランキング
swf images
 
Document Actions

PC

Up one level
ぱそこん関係

Document Actions

LibrettoU100 vs VAIO type P

時代の流れには勝てないらしい

Category(s)
物欲
PC
大きさ比較
厚さ比較
U100とP

SONY VAIO type P (VGN-P61S) を買ってしまいました。モッサリ感以外なかなか使い勝手が良かった VAIO-U3 以来となる久しぶりなソニーです。

先週あたりにふらふらっとPCデポに寄ったら中古で発見してその場でiPhone片手にスペックをフルチェック。昨年のモデルでパイライトゴールド+法人向け+XP Home+ワイヤレスWANなし+別売ディスプレイ/LANアダプター付き+60GB HDD+Atom Z550(当時搭載可能なCPUの中では最高位)なものと判明。

色はともかく type P ならこのあたりが欲しいなぅと思っていたのがドンピシャ。これは買わざるを得ない。¥44,720也。現行で同スペックな新品を買うとするとやっぱり10万近くになるので約半額で買えたことになりますな。ウヒウヒ。

と言うわけで、タイトルに記載のとおり、未だに愛用している LibrettoU100 と比較してみまそう。ベンチマーク以外はおいらの主観ですお。

- Libretto U100 VAIO type P
入力端子系 そこそこ豊富。
PCカード、LAN、付属アダプタが必要だがディスプレイ、USB×2、モデム、i.LINK(モデムとi.LINKは一回も使ったこと無しw)
→使わないのが多いが(゚д゚)ウマー
←の反対。
ディスプレイ/LANアダプタ付きだからまだいいが、それ以外だとUSB×2しかない。PCカードが使えないのは痛いかなーとも思ったのですがよくよく考えるとLibでもあんまり使ってなかったw
→(゚д゚)ウマーでもなく(゚д゚)マズーもなく
カラクリ系
指紋認識。windowsログイン時に指紋認識でログインしていたけど結構便利。・・・それ以外は使ってなかったw
→まぁ(゚д゚)ウマー
 一切なしw
メモリカード系
SDカードスロットのみ。今時のSDHCは認識しない。
→かなり(゚д゚)マズー
 メモリースティックDUOとSDカード。DUOは置いといて(DUO持ってないし)、SDHCは当然の如く認識。
→(゚д゚)ウマー
キーボード
慣れだ!と思っていてもやっぱりキーピッチが小さいのですごく打ちづらい。
→(゚д゚)マズー
B5サイズノートと同じレベルで か な り 打ちやすい。というかこのサイズでこのキーピッチというのが type P の最大のウリだしw
→文句なし激(゚д゚)ウマー
筐体
厚い。それ以外はいいんだよね。(←その小ささ故に買ったようなもんだし)
→(゚д゚)ウマー
薄いw軽いw
横幅は拡大したけどそれ以外は全て小さい。
→さらに(゚д゚)ウマー
ディスプレイ
1280x768なので文句なし。文字は小さいがおいら的にはぜんぜんおk。
→(゚д゚)ウマー
1600x768という”変態”ワイドでLibより広大に。筐体サイズと同期して文字は小さくなったけどこれでもまだ問題ないレベル。
→さらに(゚д゚)ウマー
音関係
SRS搭載。これ結構よかった。スピーカーは使わずヘッドホンが主だったけどそれでも効くし。
→(゚д゚)ウマー
でふぉるとに戻った。
→ちょっと(゚д゚)マズー
バッテリー
かなりがんばっても2~3時間がいいところ。
Sサイズのバッテリーなのでこれは変わらんのじゃまいかと思う。
ネットワーク系
LAN(100M)
Wireless LAN(11b/g)
モデム
※全て本体内蔵
→機能的に十分だが比べると(゚д゚)マズー
LAN(1000M)
Wireless LAN(11b/g/nドラフト)

※LANは別売アダプタ。それ以外は内蔵
→GbE、11n・・・激(゚д゚)ウマー
動画再生系
※まっさらGoogle Chrome使用
ニコ動:さっくり動くが※多いと若干もたつきあり
ようつべ(1080p):ムリww
ようつべ(720p):カクカク。厳しいというかムリ
ようつべ(480p):サクサク

※GOM Player使用
WMV9 640x480 30fps 3Mbps:
サクサク
WMV9 1280x768 30fps 3Mbps:
ムリ。カクカクするし音声が遅延。
※まっさらGoogle Chrome使用
ニコ動:サクサク動く
ようつべ(1080p):ムリww
ようつべ(720p):若干カクカクだが見れるレベル
ようつべ(480p):サクサク

※GOM Player使用
WMV9 640x480 30fps 3Mbps:
サクサク
WMV9 1280x768 30fps 3Mbps:
処理が割り込むとカクカクするが意外に再生できた。なので処理優先度が[高]以上でないとだめ鴨。あとGOM PlayerでDXVA ONにするととたんにカクカクになった。GMA500だからいいはずなんだけどなんで?wmvでは効かないのかねえ。
CrystalMark
2004R3
ベンチマーク結果(Libretto U100)

トータル:18938 グラフィック系(特に3D系)とHDDは勝利。(※HDDはMK6006GAHに換装、MEMも1GBに増設済)

ベンチマーク結果(VAIO type P)

トータル:21329 ・・・CPUとMEM圧勝。トータルでも勝利。

FF Bench
「Hardware Tnlを認識できませんでした」
動作できず測定不能。
Score:503 (Low)
驚異の3ケタwカクカクで実用性皆無レベルww
但し、デフォルトのドライバではちらついて全然ダメでIntelサイトよりGMA500用ドライバをDL→インスコしてこの値。

・・・あれ。。。VAIO圧勝ですな・・・。AtomごときにPentium Mが負ける訳がないだろと思ってたのですけど、それすらも完敗。体感的にもVAIOのほうがサクサク。HD動画もそこそこ再生できたのは良い方向に期待を裏切られた。

たしかにLibはもう5年も前の機種だしなぁ。そこまでくると今のローエンドがそれを凌駕してもおかしくはないし、いよいよこれはLibがお蔵入りとなるか?

・・・んが、すでにVAIO Pに対する改造欲がふつふつとわき出ており、SSDに換装したいとも思っていますw このくらいであればプチフリも起きないとは思うけどやってみないと分からん。つ Blue Polaris 1.8インチZIF 64GB

【どうでもいい話】

ノートPC買うんならB5クラスでそこそこいいもの買えばいいじゃねえかと思っちゃうのですけど、VAIO-U3に手を出して以来、「B5サイズ以下」の携帯性が気に入り、それを優先的に考えるようになってしまいましたw なので VAIO-U3(U100購入時同僚に売却) → Libretto U100 と来て VAIO type P がunder B5サイズでの3台目となります。LOOX U もあのサイズのわりにはキーボードの入力性もよくて迷ってたのですが中古でPがあればそりゃ買っちゃいますがなw ということで。

---

2010/05/16追記 → ネットワーク系の比較を追加してみた。Pで確実に進化しますた。

by maru posted at 2010-05-15 21:14 last modified 2010-05-16 21:51
The URL to Trackback this entry is:
http://www.maruz.net/blog/375/tbping

Re:LibrettoU100 vs VAIO type P

Posted by はやし at 2010-05-16 09:27

ご無沙汰しております。

おぉ、Vaio P買いましたか!
私は初代のソニスタモデルをWindows7にして使ってます。
ツーリングにも気軽に持って行けるいいパソコンですよ

そういえば、初代(XPモデルが出る前)に関してはHDDモデルとSSDモデルでインターフェースが異なるため
換装が簡単ではなかったと記憶しているのですが、そのあたりはこのモデルでは大丈夫でしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/08/news043_2.html
……と、思ったら普通にATAのSSDが出てるのですね…なるほど

ちなみにうちは最初からSSDモデルです。
モバイルパソコンでディスクを気にせず気軽に扱えるのは便利ですよ。

Re:LibrettoU100 vs VAIO type P

Posted by maru at 2010-05-16 21:37

お久しぶりです~。

おー、ということはVistaのMem=2GB+SSDということでしょうか。
購入したものでも満足ですけど、もっと欲を言うとVistaインストールタイプでmem2GBにしてから
XPへダウングレード、かつSSDというのが最強ですね。
#でもwin7もなかなか秀逸なOSなので7に移行してもよさそう。

HDD換装についてはその通りで、ググったりしたらHDDはZIFでもともとSSDであればSATAのSSDを
買えという風になってました。
SSDに換装しても元のHDDからイメージを複製しないとだめなのでわざわざZIF→USBのHDDケースも
買わないとダメなんですよね・・・(;´Д`)

Re:LibrettoU100 vs VAIO type P

Posted by はやし at 2010-05-17 20:54

> おー、ということはVistaのMem=2GB+SSDということでしょうか。

その通りです。
そういえばXPモデルはメモリ1GBなんですよね。
出たときにXPとメモリ2GBどちらを取るかっていうのが話題になっていたことを思い出しました。

Windows7はクリーンインストールをしたせいかVistaよりは軽い感じです。
XPに比べると重いかもしれませんが…

HDDはやはりその通りでしたか
ディスクイメージに関してはインストールディスクが5250円~で買えますよ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/index.html
ただカスタマー登録が必要なので中古で買ったときに大丈夫かどうかは…微妙です

Re:LibrettoU100 vs VAIO type P

Posted by maru at 2010-05-18 14:52

うーん。
確かに中古だと前のユーザーが既に登録しちゃった後だとダメでしょうね。
でも、5000円するのであればFreeのディスクコピーツールとUSBケースのほうが安上がりになりますねw
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100121_paragon_backup_recovery_free_edition/
http://www.ssdlaboratory.jp/shopdetail/018000000008/order/