2008/03/18
ハックされた~の続き2(弁護士からの返信)
おおっ?これはちょっとやってみるか
- Category(s)
- 雑記
はい。またこの続き。弁護士からの回答がきましたよ。回答を書く前に弁護士に送ったヲレの質問はこんな感じっと。
ネットオクでヲレのIDとパスが不正利用されて身に覚えのない課金食らってんのよ。んで、オク主催者側にこんなの払う気ねえって言ったら利用規約の 「不正利用されたのはID所有者の管理責任。それで被害被ってもそんなの知るかヴォケ」 を掲げてヲレに支払いやがれと言ってるのさ。こーいうときって払わなきゃならねえの?
んで、その回答。
YouのID管理に全く責任が無いなら払う必要はないと思うお。この際ゴネてみたらどうよ?額が大きいなら訴訟とかあるけど、非現実的だしねえ。
「全く責任が無い」というのをどのように定義するかで見方が大分変わりますが、少なくとも他人に教えた、または搾取されうる行為自発的に行ったなんてことは断じてない。それに(極端だが)「0」とか過激にわかりやすいパスを設定していた訳でもない。
仮に、管理責任という定義を拡張して、「パス変えてたりしたんか?」とか「想像しやすいやつ設定してたんじゃね?」とか、これが責任云々とまで言われるのであれば、じゃぁそれで絶対不正利用されないという保証はあんのかと。
うん。ここはひとつゴネて見ましょうw ゴネ文章作成がかなり問題ですが、取りあえず「不正利用したやつのことを棚に上げてなにいってやがる。」という路線で行ってみよう。
・・・あ。あとYから引き落とされる口座は一旦残金¥0にしときます。ゴネてるうちに引き落とされたら元も子もねえww
by
maru
—
posted at
2008-03-18 23:54
last modified
2008-03-18 23:54
- The URL to Trackback this entry is:
- http://www.maruz.net/blog/188/tbping
こっちに、落ち度がないなら。
払わなくていいんでしょ。
こっちに、落ち度がないなら。
払わなくていいんでしょ。