Personal tools
You are here: Home CBR1100XX Maintenance Note 仮ナンバー de ユーザー車検
Document Actions

仮ナンバー de ユーザー車検

by maru last modified 2008-07-29 23:24

[2008/04/16(水) 走行距離:67,193km] ユーザー車検は今回で2回目(あとは代行に依頼)。検切れ状態なので仮ナンバー装備で行きました。

 今年の2月で車検切れを迎えた我がSBB。そんな時期にバイクなんて持ち出したら確実にバイクか人間が壊れる土地柄(道路は積雪or凍結)なので、冬眠解除と同時に車検っと。トランポなんぞないので『仮ナンバー搭載型SBB』で受けにいきました。

トランポ・・・といえばあるにはある(軽トラ)んですが、あんな巨体を乗せたら動きそうもないのでw(てか過積載?)

仮ナンバー取得

 これは前日(4/15)に、市役所に行ってきて借りてきました。↓のものを持って行って役所で申請書を書いてっと・・・。

必要書類など
  • 車検証(もちろん検切れのやつでおk)
  • 自賠責保険の本証(有効期間内のやつで最低でも仮ナンバーを借りる期間内有効なもの)
  • 免許証などの身分証明ができるもの
  • 印鑑
費用
¥750

 申請書を書くときに車名、形状、車体番号なんてのがありますがこれは車検証に書いてあるのをまんまコピペで。

 あと、運行の経路ってのがあり、出発地・経過地・目的地の3項目を書かなければなりません。・・・と言っても結構おおざっぱで、今回の場合は、自宅→タイヤ交換でショップへ寄る→陸運支局 なので、「出発地=自宅、経過地=ショップの住所(○○市××町程度)、目的地=長野陸運支局」と記入。

仮ナンバー搭載 そして、仮ナンバーと臨時運行許可証なる紙切れを受領。借りられる期間は場所によって異なるみたいなんですが、今回は2日間。え~。もうちょっと長く借りられないの?という交渉が可能かは不明。

 受領するとき、車用のナンバーが手渡されそうになりましたが、「あ。バイクでしたよね?」とちゃんとバイク用の小さいものを受領しました。・・・あのまんまデカいのを付けてたらかなりこっぱずかしい事態になってたと思いますw

 んで搭載(←)。・・・てか、なんじゃこの番号は?(;´Д`) そんな趣味は断じてねえぞ?

ユーザー車検

 ・・・その前に、ユーザー車検の予約っちゅーもんをしないといけません。

1. 車検予約

 世の中便利になったもんで、今はいんたぁねっとで予約できちゃうんですよねえ(最初に車検を受けに行ったときは電話予約でした)。

 その予約サイトは、 http://www.kensayoyaku.mlit.go.jp/ で、Top → 予約をする方はこちら → 継続審査の予約 に進み、所轄の陸運支局で予約。1~2日後の予約のみで当日予約は不可。国土交通省直伝(?)でやってるので全国共通じゃあないかと。

 予約し終わったら、車検を受けるときに必要となりますので、予約番号とか書いてあるページをプリントアウトっと。

2. 車検当日に持っていくもの

 んで、車検当日。事前に持って行く書類とかは以下の通り。

  • 車検証
  • 自賠責保険の新旧両方の本証
  • 自動車税納税証明書 (毎年5月ぐらいに来るやつの切れっ端w もちろん有効期間内のやつ)
  • 点検整備記録簿
  • 1. で予約番号とか書いてあるページを印刷したもの
  • 印鑑 (本人だったらサインでもいいらしい)
  • 付いてたナンバープレート (仮ナンバーのひと限定)
  • バインダーとかとにかく書類をまとめられるもの (陸運局で書類の束(?)持ってうろうろするので)
  • ステッカー剥がし剤 (古い車検シール剥ぐと往々にしてきちゃない為w)

点検整備記録簿 検切れで仮ナンバー搭載で受けに来ても継続審査扱いとなる模様。

 んで、点検整備記録簿ってやつですが、(←)な感じのやつでおk。・・・というか、これは事前に陸運局で貰ったやつで、記録簿ってないんですって言えば貰えます。

 あとは適当にチェックして持って行って下さい。

3. 車検手続き

自動車検査票 自動車重量税納付書 長野陸運支局に到着したら、まずは記入する書類、自動車検査票 と、自動車重量税納付書(←の二つ) を貰います。もう一つ記入する用紙があるのですがそれはまたあとで。

 どこで貰う・・・てのがですね、これがまた事前に貰っちゃってたんですよねw 窓口にいってバイクのユーザー車検に必要な書類くれ!っていえばなんか貰えるんじゃないかと。

 記入するスペースでとりあえずこれらを書いちゃいましょう。車体番号とかバイクに関連するものは車検証からコピペしたり。記入例とかもあるのでそれを参考に。

 書き終わったら、自動車標板協会(奥の建物)に行き、もう一つの記入用紙である、OCRの検査申請書(¥30)、と 重量税の印紙(¥5,000) 、検査手数料の印紙(¥1,700) を買い、印紙はそれぞれの用紙に貼って貰います。

OCRの用紙はここで買うので(←)のようにスキャン出来ませんですた。

 検査申請書を記入(これは鉛筆で)したら、持ってきた書類+ここで記入したものを1セットにしてユーザー車検の窓口に出して受け付け。受付が終わるとほぼ1セットで書類が返ってきます。そしてバイクに載って検査レーンへと突入です。

4. 検査

検査場 長野陸運支局のバイク用検査レーンは入口からみて一番右側。

 各検査ブースには「あれしてこうして」を指示する電光掲示板等が一切なく、初めての人は検査員が付いてないと何をすりゃいいのか全く分からないという仕様になっております。

 でも検査員の中の人が最初に「初めて?」とか聞いてくれるので、分からなかったら迷わず頼っちゃいましょう。

 あ~光軸検査のところに唯一の電光掲示板があったけど、「検査中」「OK/NG」ぐらいしか出てなかったような。台数少ないから設備は最小限で人員でカバーしてるのかな?

んでは、検査開始。

  1. 検査場手前で書類を渡す&燈火器等の検査

    書類は全部渡して検査員にチョイスしてもらいましたw たしか自動車検査票だけだったような。んで、まず検査したのは以下の項目。

    • 燈火器チェック (←今回ここで一旦NG。常時点灯じゃなくてアウアウ)
    • アクスルシャフト周りのガタチェック (ちっこいハンマーで打検)
    • ハンドルロックチェック
    • 車体番号/発動機No、ナンバープレートチェック など (仮ナンバーの人は持参)

  2. 排気ガス・・・あ、あれ?

    ここから検査場内に入ります。なにやら排ガスか音量の測定機器が鎮座してましたけど華麗にスルー。この年式では検査対象外(のはず)。01年式からは分かりません。ちなみにマフラーは社外製(TSR製で非JMCA)なんですけど、よっぽど五月蠅くなければ無問題って雰囲気。

  3. 前ブレーキチェック

    はーい、ラインに入りまーす。ラインにローラーがあるのでそこに前輪を入れます。左側にフットペダルがあるのでそれを踏みます。んで、フットペダルを離して前後ともにブレーキを掛ける。終了。

  4. 後ブレーキチェック

    先ほどのローラーに今度は後輪を入れて前輪と同じことをする。

  5. スピードメーターチェック

    SBBは後輪からスピードを取ってます。ラインに入る前に検査員からどっちから取ってるのか聞かれますので答えておきましょう。別の車種で前輪からだったら、おそらく3~5の項目が前後すると思います。

    手順はローラーに後輪をセットしたらギアはニュートラルに。ブレーキのときと同様に左足のほうにペダルがあるのでまず踏む。そうすると徐々にローラーが動き出してきて、スピードメーターが 40km/h を指したらペダルを離す。ローラーは結構まったり回ります。

  6. 光軸チェック

    一番引っかかりやすい項目です・・・が、今まで一度もNGになったことはぬわぃ!

    えっと、まずは光軸検査位置(なんか線がある)まで前進。ライトはHighビームONで、検査員がLow側のところを手とかで遮って検査しました(2灯式はHighビームのみの検査ってことか?)。測定機器が動いてる最中はタイヤあたりが固定されてます。ちょっと踏ん張ってたほうがいいかもしれません。ヲレんときはなんか微妙に横に傾いた感覚でしたw 結果は電光掲示板に表示されます。

    NGの場合、フォークの浮き沈みで調整してガッツリ通すなんて強者もいるみたいですが、実践やったことはありませんw

 以上、検査終了。

5. あとは待つ

 これで渡した書類を返して貰って、ユーザー車検受付のところに全書類を提出して待つのみ。呼ばれたら、新しい車検証と、車検シール(なんて言うんだあれは?)を貰ってしゅーりょー。

 ここでステッカー剥がし剤の出番w 車検シールの張り替えです。まぁ気にならないひとは別にいいんですが、結構べったりくっついてるので爪とかでは完全に剥がせないので。

 ・・・とは言っても、今回は仮ナンバーで出撃だったので事前に古いシールはうちで剥いじゃいましたけどね。そんなわけで、ナンバプレートに新しい車検シールを貼って仮ナンバーから本来のナンバープレートに換装しておわりー。

車検シール剥がしまーす 剥がしたらのり部分が残るのよね ステッカー剥がし剤で綺麗に

まとめ

 そんな感じで車検は無事終了。費用はというと、

項目
金額 備考
新しい自賠責保険料
¥13,740 25ヶ月分 赤男爵にて事前に契約
検査申請書(OCRのやつ)
¥30

検査手数料
¥1,700
¥400+¥1,300
重量税
¥5,000

合計
¥20,470

 といった感じ。仮ナンの人は+¥750 です。しっかし、自賠責がえらい安くなりましたね。もうちょっとで合計が2万を下回ったのになぁ、実に惜しいw

 あと、ふと思ったこととか補足と参考URL。

  • 混み具合は、平日だったためかほぼ皆無。受付で待つ時間も5分程度。ヲレ以外には4~5人といったところだった。
  • てか、間違いなく圧倒的にバイクユーザーが少ないw んなもんで、土曜日でも結構すんなりイケるのかも。
  • 検査中は検査員の人についてもらって言われるがままやりましたが、次回のときゃやったことは忘れてるだろうw
  • 検査でNGが出ても、取りあえず全項目はこなす。それから通らなかった部分だけ再検査。再検査する場合は車検場にいる検査員に一言掛ければやってくれる模様(検査ラインに入る項目は並ばないとダメだと思うけど)。
  • 再検査項目をその場で直すのはどうでも㍉と判断した場合は陸運局から国道を挟んだ向かい側にバイク屋がある。
  • 再検査は 16:00 まで。それ以降は明日。だから、最悪のパターンを考えて午前中に受けた方がいいかもしれない。
  • 検査場に見学コースというところがあるので事前に見てみるというのも吉。断りなしで出入り自由。
  • 長野陸運支局 web

 最後に、と今回引っかかった常時点灯は、あとで法律とか調べたら厳密に言うと、「原動機が発動したと同時にヘッドライト点灯」でおkっぽかったです。

超姑息&整備不良でしょっ引かれる可能性が非常に大なのでオススメできないが、ヘッドライトスイッチはそのままにしてエンジンスタートと同時にコソーリヘッドライトONにすrうわなにをすrqあwせdrftgyふじこlp;@:「」