History
バイク道経歴。
1995年頃 - RZ350でバイクにハマる
たしか学生時代で二十歳のとき。車一本でバイクのバの字にも興味がないというときにたまたま友人がYAMAHA RZ350を購入し、それでうちまで遊びに来てたと。
近くのコンビニまでチョイ乗りタンデムをした訳なんですが、バイクの加速を甘く見てました。いや~。あまりしっかり掴まってなかったので後ろに吹っ飛びそうになりましたよww 当の友人も「やべ・・・吹っ飛ばした?」と思ってたぐらい。
もうここからですなぁ・・・あの加速にホレてバイクに乗りTEEEEEEE!!!!!!と思ったのは。RZ350っていえば「ナナハンキラー」なんて異名があるぐらいのモノでしたものね。あの2st特有(だと思う)の2段階加速・・・(;´Д`)ハァハァ
1996年2月28日 - 中免取得
ということで、早速当時住んでいたところの近くにあった「尾久自動車学校(東京都小金井市)」へと中免を取りに通う。
急制動で握りゴケ、右足親指の爪が剥がれるというアホなことをやらかしながらも、普通免許は持っていたので2週間足らずで追加教習もなく無事卒業。そして1996年2月28日、晴れてバイク野郎の仲間入り。
あとはバイクを買うだけなんですが、そんな軍資金が有るわけもなく、結局バイクを買えずに時は流れる・・・。
1997年8月頃 - Kawasaki GPZ400R を譲り受ける
96年4月から就職、再就職を経て横浜某所へ移住。就職先の上司に元バイク乗りがいてバイク欲しいなんて話をしてたら、
「ふーん。んじゃ俺のバイク譲ろうか?」
ってコトになり、譲り受けたのがこのバイク(おそらく形式はD4)。・・・まぁ、4年ぐらいカバーなしの雨ざらし状態だったので完全無欠な不動車でしたがorz
サービスマニュアルも買ってレストア開始。バッテリー交換、キャブOH、錆落とし(タンク、その他諸々)とかやってみてなんとかENG始動。・・・ですが、アイドリングが持続せずに数分経つと止まる。えぇ、マフラーが思いっきり詰まってたんですよ。排気ガスが出てる気配全然ないしorz これをどうするかでかなり悩むことになる。
1997年12月頃 - Kawasaki GPZ400R 放任
さて、最大の問題であるマフラー詰まり。「バーナーで中のカーボンを焼いちゃえばいい。」という話も聞いたり(でもバーナー持ってないので未実践orz)、中古で探してたりしたんですが・・・諸般の都合上であきらめますた。
あんな状態だったのでこれからの諸経費、レストアスキル、完了後のトラブル発生率を考慮すると素直にバイク屋行って中古でも買った方が早いと判断。まぁ、メンテスキル向上に関してはかなりいい素材だったと思います。
ちなみに、廃車は実に7年越しw 当初、名義上ではヲレのモノではなかったし(税金は怪社で上司から用紙を貰ってヲレが払ってましたが)、なにしろ名義変更→廃車の仕方が分からなかった。結局最後は近くのバイク屋に押して持って行って代行してもらいましたけど。
1998年5月10日 - Kawasaki ZZ-R400('96 Green) 中古購入
しばらく仕事仕事の毎日が続き、冬のボーナスが頭金ぐらいは余ってたんでバイクを購入しようと決意。
まぁ、何を買おうか迷いましたねぇ。ハマった当初、「乗るんだったらネイキッド」と思っていて、YAMAHA XJR400が候補に挙がっていたのですが、いろいろ見ていくとオールラウンダー的な「ツアラー」というカテゴリーが急浮上。
400ccのツアラーっていうと、SUZUKI RF400かKawasaki ZZ-R400ぐらいなんですが、一目惚れに近い状態でZZ-R400に決定。
茅ヶ崎の某赤男爵にて、「96年式(N4) 緑 走行距離8,243km 程度極上」という物件を発見して購入。同年式のワインレッドもあったんですが、50k程高く、なんとなく緑のほうが”じぇんとる”っぽかったのでw
納車されて乗ってみると、重いし、2年のブランクがあったもんだからひぃひぃ状態。次第に慣れてくると重さもあんまり気にならず、むしろ安定感があったかなと。ただ、夏場はキツかった。乗ってると熱されたフレームが内膝に当たって低温やけどが絶えなかったですなw
1999年4月16日 - 大型免許取得計画、始動
試乗会で大型に乗っちゃったものだからこりゃ大変。もう取るしかないでしょ!ということで、試験場での大型免許取得という計画が発動。・・・このときゃ「これでなんとかイケる!」と思ってたんですがねぇ(;´Д`)
1999年6月頃 - 大型免許取得計画、事実上停止
仕事忙しくて平日に試験場なんて行ってられませんorz 最終的には、最後の試験を受けて半年以上すぎてしまい、試験場に行ったとしてもふりだしに戻る状況。
1999年12月28日 - Kawasaki ZZ-R400('96 Green) 廃車
走行距離の割には結構調子がよかったZZ-R。通勤なりなんなりとこなしてくれていたのも束の間、1999年12月22日に突然シフトペダルが戻ってこなくなってしまいました。
何とかバイク屋に持って行き、調べて貰ったところ、ミッションが死亡してて、ENG換装が無難。費用は15萬~25萬かかるという・・・断腸の思いで廃車を決断。
約1年8ヶ月という短い期間でしたが、こいつにはいろいろお世話になりましたねぇ。ツーリングに行って数々の(不名誉な)伝説を残したり、講習会にも出たりして、バイクのおもしろさと難しさをいっぺんにたたき込まれたっていうバイクでした。メカについてもちょっとは分かるようになりましたしね。忘れられないバイクだなぁ・・・。
でもこの頃って25萬円でこんな決断してたんですなぁ・・・。SBBだと事故りゃぁそんなの序の口なのに(藁)。まぁ元値が違うからかもしれまんせんが。
2000年1月7日 - 大型免許取得計画、再始動(SBB-FLP発動)
ZZ-R400が昇天してしまったからには、やっぱり他のバイクが欲しい。でもどうせ買うんだったら大型。っとなるとこれしか方法はありません。取り方(?)は変わりましたけど、ようは取りゃぁいいんです!取ればっ!!
・・・教習所でねwww
2000年1月9日 - HONDA CBR1100XX('00 Black ED) 新車発注
ふっ・・・。教習所通い始めたばっかなのに発注しちまったw
取りあえずこれで大型乗りに一歩近づきました。っというよりも強制といったほうがいいですなw でも、新車ですっ!ミレニアムですっ! ついにきちゃったな~。取りあえず早くこ~い、ヲレのY2K SBB~(・∀・)ニヤニヤ
2000年1月23日 - 同車、納車
これでついにSBBオーナーとなりました。
・・・んが、まだ走れませんのよ。↑の大切なものをまだ取得してないのでw とりあえず眺めて、エンジン掛けて音を聞いてニヤついている日々が”暫く”続く。
2000年1月31日 - 大型免許取得
これで名実共に大型乗りに。ってことでSBBの封印は解き放たれました。この一週間はまぢでつらかった。もう乗りたくってしょうがないストレス溜まり放題(苦笑)。
取得には1ヶ月掛かりましたがまぁ会社に行ってればこのくらいが妥当でしょう。まぁ、一発試験の期間を入れちゃうとエライ時間がかかってますがねw
2008年4月5日 - Kawasaki KDX250SR('92 ライムグリーン) 納車
知人より10万円で譲って貰い、ようやくオン/オフ二台体勢が現実のものとなる。
オフ初心者がいきなりこんなマシンに乗っていいんか?って感じですが、もう買っちゃったんだもんねw 既に息途絶えてしまった数少ない2stですので、大事にしたいなあと思いつつ、オフ車の本分、お山にいって遊びます。
(↑多分、ヘタレモード全開で林道トコトコしかやらないでしょうけどw)
・・・あ。そか。これでKCBMにも大手を振って参加出来る訳だww